374:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:34:49.67 ID:rvkMgIOPo
表現より個人的には視点の流し方とか繋ぎ方が上手いかどうかを見る
情景描写や動作に関して場面において簡潔にやるかどうかを意識してるのが判るかどうかも
会話文に関してここらは顕著かな
ただ結構濃い目に書いて一人称とか地の文でおかしみを感じさせる人もいるしセンスかと
375: ◆wqfOesDLkE[sage]
2014/10/19(日) 21:34:58.15 ID:XcESKP200
とりあえず地の文においては1シーン、前後の内容のつながりが重要だと理解した
あんまり晒すと宣伝になるからマナー違反かと思った、無茶な批評を頼んで申し訳ない
>>371
すまん、まだ戦闘描写に入ってないんだ
376:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:37:32.96 ID:f8f0gwEmo
なんか余計な装飾が増えて、何を伝えたいのかが分からなくなってる…
彼の過去を示したいのか、手を強く握っている現状を示したいのか
彼自身の心の葛藤を示したいのか、それとも相手に向ける殺意を示したいのか
377:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:37:51.50 ID:rvkMgIOPo
あと一応甘いチョコレートから裏腹はやめた方がいい
比喩的な使い方なんだろうけど、表裏的な関係かと言われたら首を傾げる
378:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:37:58.43 ID:ta4yQWcHo
>>372
これだけで随分わかりやすくなったと思う。例えが多いけど
>>373
全然余裕の範疇じゃよ
379:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:43:29.01 ID:rvkMgIOPo
文末はテンポもあるからね
連用中止法とか現在形とか場面においての効果を意識してやるのはいいけど無意味に文末こねくり回す必要はない
一人称的な書き方をするなら、情感優先の結果、〜たが少なくなることがあるけど、モノローグ的な地の文が多くなるせいだしね
380: ◆wqfOesDLkE[sage]
2014/10/19(日) 21:44:41.23 ID:XcESKP200
>>376
客観的に見て、このおっさんの状態を想像させたかった
それこそ前後のつながりが無いとなぜってなるよな・・・
この文持ってきたのは失敗だったと思ってる
381:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:47:02.95 ID:1dOHVGiTo
初のSS書いてて今推敲してるところだけど
地の文って少なくして会話で話し進めたほうがいいかな?
登場人物の心境とか場面の転換の時とかで少し入れたりしてるけど
後速報とか専門版で初スレ立てるときは一気に投下して
382:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:48:38.62 ID:P8Jl12qOo
行動を起こさないで装飾過多で示させるのは初心者の陥りがちな罠
商業小説を読めばプロは一行で人物の説明が終わってるか会話や行動で性格を表していることがわかる
383:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:50:09.25 ID:rvkMgIOPo
客観描写に関しては、いわゆる客観型の三人称小説がためになると聞いた
内面を直接心理描写しないタイプでハードボイルドものとかに多いらしい
384:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:53:33.49 ID:DftpId+AO
三人称って難しいもんね
1002Res/251.00 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。