385:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:55:35.59 ID:ta4yQWcHo
彼から発せられる覇気は歴戦の勇士のそれであり、とても老いを感じさせるものではなかった
酒場に飛び込んできた凶報が、先程まで柔和だった彼の雰囲気を一変させたのだ
その表情には哀惜があり、同時に怒りもあった
老兵はグイッと酒をあおると、彼の目は軍場(いくさば)での鋭いものへと変わる
386:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:57:59.37 ID:TTkcRU0Eo
>>372
余計なのが増えてる 爺の描写に机の上のチョコは関係ねえ
爺という対象物を描写しようとしてる中に、因果関係のない違う対象物を挟むのは混乱の元
せめて使うなら老人が口の中で味わうチョコの甘さとかにしないと
387:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 21:59:39.24 ID:ta4yQWcHo
>>386
ラノベっぽくてカッコイイな
388:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 22:00:31.64 ID:DftpId+AO
つかそんなこと言ってたら伏線ぶち込めなく無い?
チョコが大事な伏線かも分かんないのに
389:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 22:00:56.78 ID:rvkMgIOPo
ちょうど出たので客観に終始して行動で読者に示すなら哀惜、怒りこういうのは使わないらしい
ハードボイルドものでこの手のが多いのは地の文で解説しちゃうと格好良さが損なわれるかららしい
煙草に火をつけ、長く紫煙を吐き、その背中で哀惜を連想させたりそういうのに終始すると
必然行動や所作で格好良さを出さないといけない
390:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 22:02:44.70 ID:pDXO6n0M0
>>388
大事な伏線なら>>363の時点で書いてるでしょ。
391:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 22:02:49.45 ID:rvkMgIOPo
>>388
別にチョコレートを出すのはいいと思うよ
例えば甘いはずのチョコレートを食べて、しかし表情に苦味が走ってたらそれだけで心情描写になる
要するに関連性、文で表現する場合、飛び飛びでやると読者がつまる
392:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 22:06:33.35 ID:O25FitdTo
チョコレートが甘いのは砂糖のおかげだゾ(アスぺ)
393:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 22:06:51.62 ID:DftpId+AO
国語はやっぱり苦手だな〜
394:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/10/19(日) 22:10:23.86 ID:ta4yQWcHo
>>389
知識だけっていう感じがするな、さっきから。為になるけど
なにごとも拘泥していたら上手く動けなくなるぞ。ようは伝わればいいんだ
1002Res/251.00 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。