過去ログ - レッサー「『新たなる光』の名の下に集えよ、戦士」 〜闇、海より還り来たる〜
↓
1-
覧
板
20
2
:
VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
(SSL)
[saga]
2014/10/22(水) 11:18:38.75 ID:pWrrpAml0
――ロンドン ガトウィック空港
上条「うおー……体、バッキバキだ……」
レッサー「伊達に『Eco-Army(環境狂徒)』とついてはいませんねぇ」
上条「だな。エコノミーって――お前今発音違くね?」
レッサー「気のせいですよ。気のせい。Queensはアメリカ英語に慣れてると聞き取りづらいらしいですから」
上条「そんなもん、か?詰め込み型の英語教育の弊害がここに……」
レッサー「あ、ちなみに『日本の英語は実用的ではない!』とホザくバカが一定周期で出没しますが」
レッサー「あれ、海外の論文読む時にキッカリとした文法知ってないと手も足も出ませんからね。真に受けても損しますんで、注意して下さいな」
レッサー「常識で考えるか現地で暮らせば分かる事ですけど、日本だって学校や役所のテキストと日常会話は違うでしょ?」
上条「文語体と口語体の違い?」
レッサー「に、近いでしょーかね。そもそも英語英語つったって、誰しもが同じだけ使えるのは『幻想』でしてね。訛りが酷かったり、語彙が少なかったり」
レッサー「そうですね……ハリウッド映画を字幕でご覧になった事は?」
上条「何回かある。テレビの深夜映画で」
レッサー「直訳と一緒にスクリーンに映っていると、『あ、なんか字幕と比べて台詞少ねーな』みたいなのありません?」
上条「こないだ見たホラー映画で、ヒロインの子が『あっちから来たわ!?』が『There!?』だった」
レッサー「慣用句、『over there(あっち)』を更に略して『There』でしょうかね。あのトラック映画のセンス、嫌いじゃないです」
レッサー「てか、大体『分かりやすい単語と単文のオンパレード』ですよね?ま、実際の話し言葉より更に単純化した作りになってんですが」
レッサー「その理由としては『子供から大人まで、また英語を大して知らない人間にも分かりやすいような脚本』だからです」
レッサー「誰でも理解出来るようにレベルを下げている、と言っても過言ではないかと」
レッサー「大人でも新聞とテレビみたいな『バカでもわかった”つもり”になれる媒体』にしか触れない人、結構居ますからねぇ」
上条「おい止めろ!今度は誰にケンカ売るつもりだ!?」
レッサー「いやですから、別に普通の人はそれでいいじゃないですか。だって政府の公文書や学術論文に触れる機会はないですし?」
レッサー「『ただ意思疎通が出来るレベル』であれば、少しの英単語憶えとけば何とかなります――と、言いたいんですが」
レッサー「実際にこちらの新聞のWEB版を読めば分かりますけど、専門用語もさることながら割と難しい言い回しは出てくる訳で。タブロイドでも無い限り」
レッサー「『日本人が習う英語は日常生活では使えない!』のが真であれば、『新聞を読むのは日常生活の一部ではない』の証左になってしまいますよねぇ」
上条「結局どっちなの?意味あんの?ないの?」
レッサー「私は日本人ではないのであんまり実感は?ただ『大人が子供に話を合わせるのは簡単だが、その逆は難しい』とだけ」
レッサー「更に付け加えるのであれば、宣うバカどもの大半が、学術論文や外電には縁も縁もない人間ばっかって事ですよ」
レッサー「ていうか、そもそも、元々は」
レッサー「『大抵の国では英語を使わないとまともに本が読めない』って事情もあるんですが、まぁそれはいいでしょう」
レッサー「……あんまり掘り下げるとブーメランが刺さりますし」
上条「つーかそれ、お前らの植民地のせいじゃねぇの?あぁ?」
レッサー「失敬な!アメリカさんだって今や世界の最先端じゃないですかっ!」
上条「……お前、アメリカ独立戦争って知ってる?」
レッサー「し、知りませんねー?ネコ耳だなー?」
上条「ネコ耳じゃなくて初耳な?お前日本語バカにすんのもいい加減しろ、な?」
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/1726.73 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - レッサー「『新たなる光』の名の下に集えよ、戦士」 〜闇、海より還り来たる〜 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1413944245/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice