31:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sagesaga]
2014/12/13(土) 03:06:00.49 ID:E7MDDJfMO
乙
これは悪いとも良いとも言えないなあ
初めから「これは食べるために殺される動物です」って口酸っぱく教えたり保護者にそういう教育をするって説明してるのかとか
親が小学校の授業で養鶏場で屠殺する所まで見せられて未だにフライドチキンとか鶏皮串の鶏肉をアピールしてるのは抵抗感あるって言ってる。ザンギとかは何ともないらしいけど。
あと仕事で養豚場の屋根直しに行ったけど臭いし豚の泣き声煩いしでキツかったよ
32: ◆8/MtyDeTiY[saga]
2014/12/13(土) 03:16:41.34 ID:VK+YSSVoO
>>31
文内の豚舎については割と誇張表現が強いですね。
今の畜産界はおじいちゃんとおばあちゃんばかりで、超重肉体労働にため、豚舎をベストの状態で回せないのです。
そういう所では、クモの巣張り放題、糞尿放置からの環境不全→肉質低下→収入減少→環境劣化→・・・
という最悪のスパイラルが全国的に起きています。
33: ◆8/MtyDeTiY[saga]
2014/12/13(土) 03:18:20.18 ID:VK+YSSVoO
ご精読ありがとうございましたm(_ _)m
34:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/12/13(土) 03:20:29.56 ID:CkpkAv7go
伴侶動物と経済動物を区別できたら文化レベルが高い?
馬鹿言うなよ
あれは欧米人得意の自己弁護
博愛に目覚めた自己中心的な狩猟民族が「これは動物は動物でも食べられるために生まれた動物です」って言い訳するためのな
35:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/12/13(土) 03:32:14.07 ID:oznpqwxxO
>>34
愛でるための(食べない)動物と食べることにもなる動物の違いぐらいはあるっしょ?
クジラに関しては日本だと「食べることにもなる」だけど、一部外国だと変な言い方だが「愛でる」になるみたいだし。
文化レベルに関しては俺もちょっと微妙な感じだけど、自己弁護とは違うと思うな。
36: ◆8/MtyDeTiY[saga]
2014/12/13(土) 03:34:24.61 ID:3q/FCLIYO
>>34
その通りです。
しかし、自己弁護は悪くはないと思いますよ。
どこの国でも誰でも、生き物を殺すことは悪しき事という歴史の積み重ねからの認識が出来てしまっていますから。
それを弁護せずに、畜産家を悪しき存在と扱い、認めないならば、人類の3割は餓死します。
37:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/12/13(土) 03:52:41.64 ID:CkpkAv7go
>>36
多分、>>1は畜産関係者、特に屠殺に関係してる立場なんだろう
皆まで言わないけど、確かに日本は「屠殺」が特別視されてきた歴史がある
でもそれを「文化レベル」とか、「食育の間違い」と断じてるのに反論してる
38:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/12/13(土) 03:56:35.28 ID:CkpkAv7go
>>36
そもそも畜産家を「悪しき存在」なんて思ってる人間が日本にいるか?
もちろん動物愛護団体以外に
本当に言いたい事はそんなオブラートに包んだ事じゃないんだろ?
39:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)
2014/12/13(土) 04:01:35.84 ID:eMEkevVC0
伴侶動物と経済動物は馴染みないだろうって言うけど要はペットと家畜だろ
違うの字面だけやん。経済動物とかはわりときくし
ダメなものはダメみたいな法律論?倫理観?もイチイチ引っ掛かる
それだとその国の法や道徳観次第で悪法も「ルールだから」になりかねないよ
40:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/12/13(土) 04:50:39.34 ID:zby2HagsO
そこへ現れるベジタリアン最強論者
41:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/12/13(土) 05:02:16.15 ID:7Wols1w8o
ss速報でやるネタじゃねーわな
52Res/26.82 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。