43:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/12/13(土) 06:26:26.34 ID:e2HmRuxT0
道徳や倫理的な面は間違ってないと思うけどね
ただし、その道徳や倫理も国や時代によって変わってくるから話がややこしくなる
古代には国によって人肉を食べるのが道徳的に悪いとされてなかった時代もある。逆に牛や豚を宗教上の理由から食べない国もある。日本でも四つ足は江戸時代の頃、食べるのを良しとされなかった
大多数の人間が「家畜」として認識してるから、現在、日本で牛豚鶏は食べられてる訳で、犬猫は「ペット」として認識されてるから食べられていない。動物愛護団体が実験用のマウスについてもどうこう言ってたが、あれは「実験動物」として認識されてるからそうなってる。日本野鳥の会メンバーだって焼き鳥食うけど、あれは「家畜」を食ってる訳で、「野鳥」を食ってる訳じゃないからな
で、それを踏まえた上で語るなら、それを実施した先生は「家畜」として豚を育てるってのを先に教えなきゃならんって事だ。「ペット」として育てる訳じゃない、ってのを初めから認識させなきゃいかん訳で、まずそこから間違ってるってなってしまう
命の大切さを伝えるのと、「家畜」を食べる事は分けられないといけない。でないと、人肉を食べる文化のあるところでは、人を育てて食べるか食べないかを多数決で決めようなんて話が出来てしまう。これは道徳面で抑制されてないので、人だろうと豚だろうと、同じ「食事」というカテゴリに分類されるから
命の大切さを知った上で人を殺して食べよう。極論、そういう事になる。
まあ、作中で言われてる通り、子供が知るにゃ幼すぎるね。トラウマになりかねん。そこら辺はおおむね賛成する。こんな事をするより、犬を一匹飼った方がよっぽど教育になると思うわ
52Res/26.82 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。