過去ログ - 瑞鳳「正規空母のいない機動部隊」摩耶「タスクフォース、だからな」
1- 20
4:名無しNIPPER[saga]
2014/12/21(日) 22:34:25.91 ID:fd0YE6fs0



「わざわざ呼び出してすまないな、まずは横須賀艦隊への教導、ご苦労だった」

横須賀鎮守府内の事務室。そこの隅っこに俺のデスクがある。
那覇鎮守府が解散してから、俺はここで那覇の残務処理をしながら横須賀の事務仕事、那覇所属だった艦娘達はまだ俺の部下として新兵器の電波反射弾(仮)の講師として横須賀所属の艦娘達に使用法の講義を行っている。
深海凄艦との戦いは現代兵器には厳しいものだ。小型でステルス性の高い深海凄艦をレーダーで捕らえるには目視距離と殆ど変わらない距離まで近づかねばならず、その距離ではミサイルは有効活用しにくい、砲戦・雷撃戦となると深海凄艦が圧倒的に有利になってしまう。
アメリカなんかは火力と装甲で敵戦艦に対抗できるアイオワ級4隻を現役復帰しようとやっきになっており、一番状態の良かったミズーリは現在航行自体は可能な状態になっているとか…
しかし、現代兵器が無力になったわけではない。
対艦ミサイルなら照準さえ出来ればほぼ百発百中。軽巡クラスなら一撃で戦闘不能に出来るし、射程も艦娘の砲や魚雷より長い、弾数と発射母体の耐久性という問題はあるが現代兵器も立派に深海凄艦に対抗できるのだ。
前回起きた尖閣での戦闘では戦艦相手に苦戦する艦娘艦隊を台湾のフリゲート艦が援護、対艦ミサイルの集中攻撃で戦艦・空母を撃沈し、艦娘達の窮地を救った。
沖縄では厚い輪形陣をくむ深海凄艦に艦娘航空機がうかつに接近できないところをF-2が敵空母をピンポイントで攻撃、空母を撃破し、撤退させることに成功している。
だからいかに深海凄艦をレーダーで捕らえるか、は各国海軍の大きな課題になっていた。
初期にはAWACSを深海凄艦隊に接触させ、ミサイルをデータリンクで誘導する。という案もあったが、敵に戦艦がいれば対空砲火の範囲に入ってしまい、空母がいれば撃墜されかねない。超高価なAWACSをそんな任務に使用するのは危険過ぎるとされ、実戦で使われたのは数度しかない。
何しろアメリカですらE-3やE-8は100機もない、日本に居たってはE-767とE-2あわせて20機だ。

そんな中開発されたのが電波反射弾(仮)だ。
元々は電波欺瞞用のチャフ砲弾なのだが、尖閣では艦娘が敵艦に肉薄し命中、沖縄では艦娘の爆撃隊が空戦の最中敵空母に命中させて敵艦をレーダーに映るようにし、遠距離からのミサイル攻撃を可能にしたのだ。
この結果に興味を持った自衛隊がチャフとトリモチを混ぜた砲弾・爆弾を開発、実戦で運用した経験のある元那覇鎮守府が横須賀で使用法の講義を行っている。
あぁ、実際に開発したのは俺だ、すごいだろ?この功績と沖縄防衛の功績で二佐に昇進したんだぜ?
あ、あと完全に余談だが、三式弾より零式通常弾の方が対空効果は高いって言われてるんだ、ゲームとかじゃ三式弾だけもてはやされてるがな。



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
371Res/200.20 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice