124:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/02/27(金) 21:22:33.28 ID:Dr8Kiwag0
3月、激闘の末にロンドンが陥落しチャーチル首相や王室はスコットランドに亡命政府を樹立した。しかし同時期にフランス本国から遠征軍の為に送る為の商船艦隊が大英帝国本国艦隊に全滅させられた。
ロンドンを陥落させたが物資が底を突いた為にフランス軍はその先に進むことが出来なくなった。その後もフランス海軍は物資を送ろうとしたが大英帝国海軍に阻まれてできなかった。
125:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/02/27(金) 21:35:37.37 ID:lhnv+t33O
>>123は自分です
しかしフランス領プロイセン海軍のUボートが少しずつだが、補給物資を送っていた。
さらに大英帝国本国艦隊やアメリカ合衆国から大英帝国に送られる補給物資を載せてる商船を手当たり次第に沈めており、50万t以上が被害にあっている。
126:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/02/27(金) 21:39:00.90 ID:lhnv+t33O
このプロイセンという国王は大のフランス嫌いであり、影ではゲーリングのNSらと連絡をとりあっていた。
5月、突如オーストリア・ハンガリー帝国で大規模な反乱が起きた。主導者はエルンスト・レームという男である。実は彼は、ゲーリングと連絡をとりあい反乱を起こすのを決意した。
そしてプロイセンでも大規模な反乱が起こった。この反乱には現役兵も加わりなんと、首都のベルリンが無血開城され占領したのである。
127:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/02/27(金) 21:39:55.39 ID:lhnv+t33O
ここで国王はゲーリングに政権を明け渡し、新たにドイツ国と名乗りフランスに宣戦布告をするのである。
オーストリア・ハンガリー帝国での反乱は国中ほぼ全ての所でおき、臨時政府の議会でドイツ国に編入されることにきまった。
オーストリア・ハンガリー帝国領のほぼ全てを手に入れたドイツ国であるが東方より赤い帝国が動き出したことには気づかなかった。
128:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/03/02(月) 17:26:23.37 ID:05V7vVJk0
この前は寝落ちしてしまいました。すみません。投稿します!
6月、ソ連赤軍のドミトリー・パヴロフ中将率いる西部戦線が80万人がオーデル川にいたレーブ上級大将の守備隊20万人の戦線を突破、そのままベルリン方面に進撃した。
129:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/03/02(月) 17:27:01.00 ID:05V7vVJk0
結果パヴロフ中将は戦死、西部戦線は崩壊した。ソ連赤軍20万人が戦死、40万人が捕虜になった。残りの10万人はソ連本土に敗残したが督戦隊に処刑またはシベリア送りにされた。
ここで大勝利をしたドイツであったがここから大敗北が始まる。
亜細亜では、フィリピンのスペイン東洋艦隊がアメリカ合衆国太平洋艦隊に壊滅させられた。同時にアメリカ共和国の艦隊もアメリカ連合国の艦隊に敗北した。
130:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/03/02(月) 17:28:46.86 ID:05V7vVJk0
生き残った両艦隊は皇国領域にある台湾国に撤退した。
両艦隊の軍艦の大半は損傷があったので、台湾にある基隆港で修復することになった。それでも数が限られているので残りは皇国の佐世保鎮守府で受けることになった。
余談であるが、台湾は完全に独立し皇国の同盟国である。さらに海軍も協力で、亜細亜各国の中でBest3に入るぐらいである。
131:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/03/02(月) 17:32:26.60 ID:05V7vVJk0
7月、ソ連赤軍はドイツ本国ではなく混乱がまだ続くオーストリア方面に進軍した。司令官はソ連の中で最も優秀なゲオルギー・ジューコフ元帥で役120万の兵を率いていた。
旧オーストリア・ハンガリーでは帝政崩壊後、ドイツに編入されたが一部はそれぞれ独立しようとして内乱をしていた。
その内乱の中で最も勢力が大きかったのがチトー率いる共産主義パルチザンであった。彼は直ぐにジューコフに協力した。
132:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/03/02(月) 17:33:20.76 ID:05V7vVJk0
8月、ソ連赤軍はハンガリーの大都市ブダベストを占領した。西部戦線では、ドイツがフランスに宣戦布告したものの、侵攻することはなかった。
ドイツ側の理由はソ連相手にそれどころではないというものである(例外としてUボート部隊はフランスや大英帝国の輸送船団や艦隊に攻撃を仕掛けている)
フランス側の理由はロンドンにいる部隊の救出やイタリア・スペイン両戦線に大量の兵員を割いている為に攻撃能力がなかったのである。
133:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/03/02(月) 17:34:47.68 ID:05V7vVJk0
この時点での各国の主な同盟関係は
枢軸国
フランス共和国とその植民地
134:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/03/02(月) 17:35:28.00 ID:05V7vVJk0
新興連合
ドイツ
旧オーストリア・ハンガリー(ドイツに編入)
イタリア
281Res/90.31 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。