70:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/10(土) 00:27:30.45 ID:a8mZuJ490
1916年、大戦も2年目に入ると大きく情勢が変わった。
フランスの英本土侵攻軍が敗北したのである。一気に数十万の兵士を失ったフランスは少しの間、各戦線で敗北していった。
東部では、ロシア帝国の大攻勢で同盟国軍が各所で敗北し、特にプロイセン軍は大敗退の結果ベルリンまで100kmにロシア軍の侵攻を許した。
71:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/10(土) 00:29:28.32 ID:a8mZuJ490
オーストリア・ハンガリー軍も各所に兵力を配置することで、各自の兵力が少なくなり敗北を重ねた。
皇国の欧州派遣軍もその60%を失い、戦闘継続が不可能になっていた。援軍を送ろうとしたが、北方でのロシア軍の不穏な動きがある為に行えずにいた。
72:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/10(土) 00:30:24.46 ID:a8mZuJ490
1917年、ロシア革命により、ロシアが戦争から脱落した。そこで、同盟国は東部に派遣した軍を全て他の戦線に回した。
大英帝国軍はフランス本土のノルマンディーに上陸し戦闘を続けていた。フランスはそんな時にロシア革命の影響で戻ってきた兵力の大半をここに集めて攻勢を仕掛けた。
スペイン軍は塹壕でフランス相手に睨み合いを続けている。
73:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/10(土) 00:31:24.30 ID:a8mZuJ490
1917年、ロシア革命により、ロシアが戦争から脱落した。そこで、同盟国は東部に派遣した軍を全て他の戦線に回した。
大英帝国軍はフランス本土のノルマンディーに上陸し戦闘を続けていた。フランスはそんな時にロシア革命の影響で戻ってきた兵力の大半をここに集めて攻勢を仕掛けた。
スペイン軍は塹壕でフランス相手に睨み合いを続けている。
74:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/10(土) 00:32:41.45 ID:a8mZuJ490
同じ投稿すみません。
1918年、ロシア革命ででてきたソビエトに恐怖を覚えた、英、米合、伊などの連合国がシベリア出兵を開始した。11月、突如フランス帝国が戦争行為を放棄する宣言を発表。
75:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/10(土) 00:33:22.47 ID:a8mZuJ490
大戦が集結したことにより皇国の欧州派遣軍が撤退することになった。そこで皇国は、日本に行きたい外国人を募集した。
理由は、外国語の勉強を教えてもらうというものだが真実は定かではない。この話に乗った男がいた。
76:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/10(土) 00:35:36.63 ID:a8mZuJ490
今日はここまでです。
77:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/10(土) 00:37:07.83 ID:a8mZuJ490
第一次世界大戦は大雑把になりましたがこれからは兵器の性能とかも描いていきます。
78:名無しNIPPER[sage]
2015/01/10(土) 00:42:22.98 ID:BaP3ogquO
おつかれさま!
79:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/12(月) 19:31:09.38 ID:d0vr/1zZ0
>>78さん、労いの言葉ありがとうございます。投稿していきます
その名も、アドルフ・ヒトラー
彼は後にドイツ植民地連邦を率いて大戦を左右する男となる。この他にも数多くの人間、特に同盟国の軍人が多かった(さらにいうとプロイセン出身の人間)
281Res/90.31 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。