93:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/18(日) 19:15:16.43 ID:lulcL+kg0
さらに極秘ではあるが、大和型戦艦三隻が就役予定であり既に1番艦の大和は就役しかけている。
紀伊型戦艦のスペックは
排水量…42600トン
94:名無しNIPPER[sage]
2015/01/24(土) 05:15:15.65 ID:XOVnAhZUO
期待
95:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/24(土) 17:06:54.29 ID:DI3nFMh9O
>>94さんありがとうございます。
投稿します。
1925年、フランスの帝政が崩壊、第三共和制となる。ロンドンで海軍軍縮条約が行われるがフランスを初めとする、旧同盟国が参加しない為に締結されなかった。
96:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/24(土) 17:07:40.48 ID:DI3nFMh9O
なお、扶桑型戦艦は旧式化しており近代化改装後、ドイツ植民地連邦・亡命ドイツ政府に提供するつもりである。伊勢型戦艦は航空戦艦に改装中であるため観覧できなかった。
戦艦は金剛型4隻と長門型2隻と紀伊型2隻があり金剛型のスペックは
排水量…32000t
97:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/24(土) 17:49:31.35 ID:DI3nFMh9O
すみません>>95と>>96は無視してください
98:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/24(土) 22:40:15.90 ID:Z22DUGfc0
ちゃんと投稿します
航空母艦は鳳翔型1隻、龍驤型1隻、天城型2隻がある。スペックは史実と一緒である。(天城型は関東大震災で被害が軽微であった為建造が続行された)
艦載機も九ニ式艦上戦闘機(史実の零戦)、九0式艦上攻撃機(史実の九七式艦上攻撃機)、九一艦上爆撃機(史実の九九式艦上爆撃機)など列強の中ではかなり進歩していた。
99:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/24(土) 22:41:20.82 ID:Z22DUGfc0
これらをみた列強各国は帰国後すぐさま戦艦の建造を始めた(空母に関しては重要性がわからない為に建造する国は少なかった)
ここまでみると皇国の軍事力は史実の大日本帝国を大幅に超えておりいかに進歩したかがわかる。
100:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/01/24(土) 22:43:11.60 ID:Z22DUGfc0
この時イタリア王国はオーストリア・ハンガリー帝国領に侵攻し、一部の領土を占領した。このことで国際連盟(連合国が中心に結成した、統一機構)に咎められ、国連を脱退し急速にフランスに近づいていった。
1934年、満州国建国 皇帝に溥儀が即位した。この建国には皇国が関与してはいたが、傀儡ではなく完全な独立国家となる。
101:名無しNIPPER[sage]
2015/01/25(日) 06:54:24.50 ID:v0kXghb6O
乙
102:総統閣下1582[saga]
2015/02/16(月) 15:44:10.00 ID:eoWc+1e2O
久しぶりの投稿です。まっていた方がいましたらすいません。ではいきます。
しかし国連はこれを認めず、すぐさま解体するようにいった。その一方、亜細亜同盟各国は即座に承認し交易したいと申しでた。枢軸国はトルコのみが交易を申し込んだ。
103:総統閣下1582[saga]
2015/02/16(月) 15:45:25.33 ID:eoWc+1e2O
欧州方面では、イタリア王国がアフリカにあるチュニジア領に侵攻して、これを占領した。
1937年、亡命ドイツ政府とドイツ植民地連邦が併合し、ドイツ第三帝国と改称する。初代総統にはアドルフヒトラーが就任し、ドイツ本国奪還を宣言した。
ヒトラーは皇国にドイツ東洋艦隊の近代化改修を依頼した。皇国は現在各艦艇の近代化改修をしており、少しずつ行うことになった。
281Res/90.31 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。