953:名無しNIPPER[sage]
2015/05/25(月) 02:27:12.18 ID:DDUqjkNA0
曹操の恩師でもある橋玄も文武両道の将軍でもある
優れた将軍はただの武人じゃ務まらない
954:名無しNIPPER[sage]
2015/05/25(月) 12:31:18.73 ID:16scwpvG0
名族の文人が将軍というと王衍を連想するんだが
955:名無しNIPPER
2015/05/25(月) 15:26:08.17 ID:3xtHVc8K0
王平とかいうほとんど文字も読めない&書けない名将
ただ人に口述筆記してもらった文章は良くできてたらしいし
書物も人に読んでもえばすぐに理解できたらしいから
学ぶ機会に恵まれなかっただけで頭は良かったんだろうな
956:名無しNIPPER[sage]
2015/05/25(月) 16:58:35.76 ID:GT10I6G+o
後からでも勉学に励んでたら、呂蒙になれたんだろうか>王平
957:名無しNIPPER[sage]
2015/05/25(月) 23:07:36.87 ID:OHg+JCc5o
偉くなってからだと多忙で勉強する時間無いんじゃね
958:名無しNIPPER[sage]
2015/05/25(月) 23:15:39.34 ID:BYqLXVpNo
何気に文明地域である巴蜀だと、王平みたいなのの教育お断りって感じだろう
張飛も門前払いされていたし
呂蒙は新興地域の呉だからこそ
959:名無しNIPPER
2015/05/26(火) 06:23:49.46 ID:NqlbgPcH0
>>958
何気にそこは、お互いの相性なんじゃないだろうか?
世阿弥も足利義満の命令で、当時の有名な学者の公家に家庭教師をやって貰ってます。プライドの高い公家が土民の子の
家庭教師なんて嫌だったはずですよ?
でも頭が良く、もの覚えも良く、芸術的なセンスも有る世阿弥が好きに成ってしまったみたいで、なんと藤若の名前まで
960:名無しNIPPER[sage]
2015/05/26(火) 06:29:16.71 ID:AWBe56Za0
人の使い方とか接し方も絶妙に上手かったんだろうね>>王平
961:名無しNIPPER[sage]
2015/05/26(火) 13:22:36.18 ID:uTguDjLzo
>>959
そこで日本を例えに出す意味がわからんし
日本の公家は食い詰めてカテキョや塾講よくやってるんで忌避する文化はねーんですわ
962:名無しNIPPER[sage]
2015/05/26(火) 14:43:08.96 ID:ffy+P37wO
万里小路さんや近衛さんは地方ドサ周りで地元と馴染み過ぎ
1002Res/1871.70 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。