過去ログ - P「アイドルを銃に例えてみる」小鳥「ピヨ!」
↓
1-
覧
板
20
35
:
小鳥さんに競泳水着着せて体中をサスサスしたい
[出してほしい銃とかある?それと二十二年式は明治二十二年ってこと]
2015/01/29(木) 17:17:31.35 ID:h6kKZijJ0
P「カービン・・・動物・・・野生・・・」
小鳥「小柄・・・ジャングルカービン」
P「ジャングルカービンって軽量小型化したら命中精度が低くなった銃ですか」
小鳥「ジャングルでは小型軽量で取り回しが効く銃が役立つんですよ!多少精度が悪くても障害物の多いジャングルでは長距離狙撃どころか木が邪魔になってどうせ敵兵が見えないですし」
P「適材適所が一番ですもんね。広大な砂漠にサブマシンガン持ってっても射程不足でやられるのがオチですもの」
小鳥「ふはは、どうだ我がガン知識は!!もっと褒めるピヨ!!」フンス
P(うわうぜえ。褒めてねえしそのぐらいすぐわかるだろ)
小鳥(丸聞こえですよー)ニヤニヤ
P(ファミチキください)
小鳥(こいつ、直接脳内に!)
☆ガン豆知識★Rifle No.5 Mk Iジャングルカービン☆
えげれすが装備の大きさに制限がある空挺(落下傘部隊)用に開発されたボルトアクション式ライフル。3大ボルトアクションの中の1つ。3大ボルトアクションって言ったけど、
リー・エンフィールドという1種類の銃の家族の中の1つで、あくまでもリー・エンフィールドというくくりが3大ボルトアクションの中の1つ。もう2つはロシアのモシン・ナガン、ドイツのGew98。
ぶっちゃけ野生っぽいくて小さめで取り回しが効くっていう活発そうな印象だからってだけで選んだ銃。決して響の目が青いからではない。
ジャングルカービンはあくまでも愛称で、制式名称はRifle No.5 Mk I。No.5 Mk Iは日本で言う五型甲のようなもの。No.5が五型、Mk Iが甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の甲にあたる。
リー・エンフィールドの5つ目の種類の1回目の小改造を施した銃っていうこと。わかりづらいねぇ、説明しづらいねえ。
原型はRifle No.4 Mk I。
SS本文に書いた通り軽量小型化したせいで精度が落ちたとか。銃身長が長ければ長いほど精度が上がるけど、逆に命中率を犠牲にして短くして取り回しやすくした。犠牲になったのだ。犠牲の犠牲にな。犠牲は犠牲になったのだ・・・。
でも、これまたSS本文に書いた通り軽量小型化のおかげで、取り回しが効いて視界が狭く出合い頭の戦闘が多いジャングルでは使いやすかったとか。10センチ短くて1キロ軽いとかなんとか。
おいそこのお前、素直に近距離最強のサブマシンガン使えとか言うなよ!
☆主な性能☆
重量 3.2kg(銃のみ)
全長 1003mm
銃身長 477.5 mm
弾薬 7.7×56mmR
作動方式 ボルトアクション方式
発射速度 20-30発/分
初速 774 m/s
有効射程 500m
最大射程 1000m
装填方式 10発固定式弾倉
情報元:やっぱりWikipediaなど多数
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
40Res/18.01 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - P「アイドルを銃に例えてみる」小鳥「ピヨ!」 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1422319912/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice