43:名無しNIPPER[sage]
2015/02/01(日) 20:09:56.51 ID:dU1i9vg+o
三人称一元
あるラノベ作家がそのちょっと特殊形なんだけど上手いんだこれが。で、真似してる
44:名無しNIPPER
2015/02/01(日) 20:18:45.45 ID:2+X+FGuoo
三人称と一人称が混在してる
ただの気分でね
45:名無しNIPPER[sage saga]
2015/02/01(日) 20:32:47.76 ID:NnQfn1S5o
内容も技法もまったく一般にはオススメ出来ないのだが、佐藤大輔という作家のやり方も三人称ながら時々一人称で段落を締めくくるというアクロバティックな事をやっている。
46:名無しNIPPER[sage]
2015/02/01(日) 20:59:01.67 ID:dU1i9vg+o
アクロバティックと言えば神林長平もなにやら目まぐるしい人称・視点切り替えやってた記憶
47:名無しNIPPER[sage]
2015/02/01(日) 21:58:59.55 ID:c1jrpxBr0
そこまで詳しいなんてすげーな
ガチ勢だ
48:名無しNIPPER[sage]
2015/02/01(日) 23:15:06.67 ID:8pcLotUAO
>>46
雪風のドッグファイト描写なんか目まぐるしいの一言だしな
49:名無しNIPPER[sage]
2015/02/02(月) 01:19:37.13 ID:ZCKDxrXdo
プロ作家の名前と技法、作品までもが挙がってるとは嬉しいな。
>>37の話を傍観してたら思わぬ収穫だ。
読んだ事ない作家だから買ってみるよ。横からだけどありがとー。
50:名無しNIPPER[sage]
2015/02/02(月) 02:53:30.68 ID:m5LXa/mzO
嘘や隠し事がしやすくて声を聞くのも楽しいから一人称の方が多い
木下古栗の「IT業界 心の闇」がくだらなくて笑えて勉強にもなる
あれは上級者向けの森見登美彦かひょっとするとポスト筒井康隆だ
51:名無しNIPPER[sage]
2015/02/02(月) 04:47:50.54 ID:BeeUa/NAO
夜中にふっと起きると、
書いてもない話のアイデアが
儚い泡のようにぷかぷかと浮いてきて扱いに困る
それが決まって湿っぽいものだから
52:名無しNIPPER[sage]
2015/02/02(月) 06:10:57.01 ID:z13R7lcAO
>>51
それでも残せ
必ず役に立つ日は来る
53:名無しNIPPER
2015/02/02(月) 13:26:02.24 ID:WKjONhmi0
S:常に複数にまとめられていて、「サイト多いしこれが当たり前じゃ?」と思っている
A:よくどこかにまとめられ、それが複数の場合もあり満足している
B:時々まとめに載る。人に読まれてナンボなので、また載ろうと頑張っている
C:めったにまとめられたりはしない。稀にまとめられると興奮するが、書いた大半は埋もれる
D:まとめられた経験がない。SSという屑の山のさらに屑しか生み出せない屑
1002Res/255.72 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。