過去ログ - 今から中二臭い話をしまーす
1- 20
1:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:28:02.49 ID:UY4EHVxJ0
はるか昔、時間と言う概念は存在しなくて、世界は昼も夜もない、ずーっと同じ明るさ、人も年を取らなかった。
とてもとても長い時間を、人々は特に何をするわけでもなく、一部の変人たちを除いてなんとなーく生きてきた。
そんなある日、ある一人の変人が「一定のリズムで動き続けるモノ」を偶然作り出した、その人はとりあえず「ソレ」を放っておいた、別のものを作るのに忙しっかたからだ。

SSWiki : ss.vip2ch.com



2:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:28:38.87 ID:UY4EHVxJ0
変人が「ソレ」を作り出した日から、人々に変化が起き始めた、今まで「寝ること」は暇を持て余した人々が行うものだったのに、「ソレ」ができた日からみんな同じタイミングで寝る

ようになった、原因は誰もわからなかったけど、みんな眠たいから深くは考えなかった。


3:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:29:12.75 ID:UY4EHVxJ0
けれど、こんなことは初めてだったから、偉い人達が集まって話し合った。30人集まっても原因はわからなかったので、一番偉い人が「私が眠たくなったら鐘を鳴らすから、鐘が鳴ったら寝ることにしよう。」特に異論は出なかった。


4:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:29:48.63 ID:UY4EHVxJ0
一方、原因の「ソレ」を作った変人は、別のものを作り終えたので、偶然できた「ソレ」をいじくってみることにした。なにせ偶然できたものだから、どうやって作ったかも覚えてないので、変人は四苦八苦しながら「ソレ」を分解した。
分解してわかったことが3つあった。
@分解することがめんどくさいこと
A自分で作ったとは思えないほど複雑だということ
B一定の間隔で動く部分が3つあること
以下略



5:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:30:08.74 ID:OMWX89GFO
bnj.wp-x.jp


6:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:30:13.14 ID:UY4EHVxJ0
変人が「ソレ」をいじくった日から、また、人々に変化があった。今度は、お腹がすくようになったのだ。
「寝ること」と同じく、「食ベること」も暇人の「お遊び」だったから人々は戸惑った、けれど、睡眠よりも多くの人が「お遊び」をしていたので、大変なことになることはなかった。


7:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:31:18.57 ID:UY4EHVxJ0
その日から、町は少し汚くなった、当然だ、町のど真ん中で「お遊び」をする人が続出、食べかすなどを落としたまま掃除をしなかったのだから。
町が汚くなるのが嫌な偉い人がまた集まって話をした、結論は
「私がお腹がすいたら笛を鳴らす、そうしたら私の家に集まってみんなで「お遊び」をする、笛を鳴らすまでは「お遊び」を禁止することにしよう」
特に異論はなかった。ついでにこの時「お遊び」を「ごはん」と呼ぶことになった。


8:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:31:46.89 ID:UY4EHVxJ0
おいしいごはんを食べた変人は、それまで行き詰っていた「ソレ」の研究に進歩が出た、ある発見をしたのだ。
ずーっと「ソレ」を眺めているうちに、毎回同じ場所に棒が来たら鐘が鳴ることに気づいた、ごはんも同じ場所だった。
変人は「これは使える!」と思い、毎回鐘や、笛が鳴る場所に棒が来たら、音が鳴るように仕掛けを施した。


9:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:33:42.49 ID:UY4EHVxJ0
これまで、「ソレ」をいじくっている最中に鐘や笛が鳴って慌てたりしたが、その心配もなくなった。


10:名無しNIPPER
2015/02/08(日) 22:34:38.51 ID:UY4EHVxJ0
ある日、変人は町で知り合いにあった、彼もまた変人だった。
彼は「暗いところを明るくする機械」を作って有名になった人物だった、そして、彼もまた鐘や笛の音が研究中になったりして困っていた。
変人は彼に「ソレ」についてと、作り方を教えてあげた、彼ならさらに色々なことを発見してくれる、と思ってのことだった。
けれどかえって来たのは期待とは違う言葉だった。


24Res/8.73 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice