83:名無しNIPPER[saga]
2015/02/17(火) 01:17:54.74 ID:c0hQfiZDO
P「勝負方法はこれだ」
〜ルール〜
お互いのプレイヤーは1〜5の数字のかかれたカードを手札として所持する
84:名無しNIPPER[sage]
2015/02/17(火) 02:00:47.87 ID:0UJ0UKOCo
ただ書き直しただけだがこういうこと?
■準備
双方、1-5の数字が書かれたカードを手札として持つ。
85:名無しNIPPER[saga]
2015/02/17(火) 08:43:58.51 ID:c0hQfiZDO
>>84 頭良さそう。強い
86:名無しNIPPER[saga]
2015/02/17(火) 09:00:10.33 ID:c0hQfiZDO
凛「つまり、>>84ってことだね」ハアハア
P「途中に欲望がたれ流されてたけど、俺は知らない」
P「中身はその通りだ」
87:名無しNIPPER[saga]
2015/02/17(火) 09:09:36.41 ID:c0hQfiZDO
先手、凛
凛(このゲームはお互いの手札はわかる、だからこそ出してくるカードもある程度は予測できる)
凛(勝つ方法は……単にブラフを張ればいいわけじゃない)
88:名無しNIPPER[saga]
2015/02/17(火) 10:43:45.75 ID:c0hQfiZDO
凛「早速始めようか」
凛「はい、プロデューサーのカード」スッ
P「俺はこれをだそうか」スッ
89:名無しNIPPER[sage]
2015/02/17(火) 10:47:50.02 ID:QP6fbppxo
なんか>>84の解釈だとオミットされてるっぽいけど、
勝負に使うカードは相手が決める、ってことでいいのかな?
>>84が言う棄権ペナルティ目当てに相手に大きいカードを渡したいけど、
それで勝負されたら普通に負けるしなぁ、という駆け引きのゲームで合ってるか?
90:P0凛1[saga]
2015/02/17(火) 10:54:55.05 ID:c0hQfiZDO
先手、P
P「ほら、どうぞ」スッ
凛「うん……これかな」スッ
91:名無しNIPPER[saga]
2015/02/17(火) 10:57:14.64 ID:c0hQfiZDO
>>89
完全に見落としてました
そうですそうです
こういうのを書くのが初めてなもので……すみません
92:名無しNIPPER[sage]
2015/02/17(火) 11:29:58.54 ID:QP6fbppxo
ならもうちょっと「なんでこの手を選んだのか」を、要所だけでもねっとり書いてみては?
駆け引きが具体化されればルールも把握しやすいし
まぁやりすぎるとカイジやアカギみたいに終わらなくなるんですがね…
93:名無しNIPPER[sage]
2015/02/17(火) 11:49:09.38 ID:UUcSW1Hx0
期待していたもの(アイドルとキャッキャうふふ)
始まったもの(アイドルとがち勝負)
186Res/53.59 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。