過去ログ - 仮面ライダーディケイド 「終焉」
↓ 1- 覧 板 20
67:名無しNIPPER[sage]
2015/03/27(金) 01:24:16.14 ID:do7fxNxXO
なんだか、グロンギが普通に学生してるのが可笑しい
ライオとかと別ベルトルで人間社会に解け込んでる
68:アキラ[saga]
2015/03/27(金) 01:32:14.07 ID:e/RBmLNuO
夏海を乗せてマシンディケイダーを走らせる士
やがて、マシンディケイダーは火溶山の麓にたどり着く。
麓には、先に来ているユウスケのトライチェイサーが停められている。
夏海「やっぱり」
69:名無しNIPPER[sage]
2015/03/27(金) 12:04:12.81 ID:jWD8OabSO
>>67
人間社会に溶け込む事が出来るのに人間とグロンギは絶対に理解し合えることがなく両者にはうまらない溝がある。
だからグロンギは怖いんだと思う。 理解出来ないものは怖いからな
70:名無しNIPPER[sage ]
2015/03/27(金) 12:53:47.49 ID:6wDmkKn50
>>69
ワームとかロイミュード、ライダー以外の他の作品の敵種族(怪物系)でも、長い事人間社会に紛れる事で
優しい心や人間らしい感情に芽生える奴がまれに出てくることとかあるのにな(そういう奴が味方になったり敵に殺されて主人公がブチ切れたり)
そういうところが全くないのがグロンギ。 ネウロの新しい血族が本当に量産したらコイツらみたいな感じになるんだろうな・・・
71:名無しNIPPER[sage]
2015/03/27(金) 21:21:34.97 ID:I8W7mgMHO
海蛇のグロンギもピアノ弾いてたりしてたけど、人間が作ったものには理解を示すくせに人間そのものにはただの玩具っていう認識しかないよな。
自分とほぼ同じ生き物である人間をそういう風に見れるっていうのと、グロンギがそんな風にしか人間を見れない理由も人間が憎いとか許せないとかそういう感情じゃなくてただ「楽しいから」っていうだけなのが怖い。
72:アキラ[saga]
2015/03/27(金) 22:04:59.29 ID:iGTs1F2dO
ユウスケは暫く山中を歩いていた。
ユウスケ「・・・流石に遺跡は無いか」
自分が生まれた世界にあった遺跡・・・
この世界に、それは無かった。
73:アキラ[saga]
2015/03/27(金) 22:19:58.65 ID:iGTs1F2dO
ユウスケと実加は、互いにバイクを押しながら歩き続けていた・・・
士と夏海は先に写真館に帰った為、二人きりになっていた。
ユウスケ「・・・すみません、なんだか迷惑掛けたみたいで」
74:アキラ[saga]
2015/03/27(金) 22:30:44.75 ID:iGTs1F2dO
一方、士と夏海は写真館に戻っていた。
写真館に着くなり、士はカメラのフィルムを交換し始めた。
当然、フィルム代はツケだ
士「さてと!俺たちは俺たちなりにグロンギを探すぞ」
75:名無しNIPPER[sage]
2015/03/28(土) 12:16:42.25 ID:DnxuQD0ro
>>71
極端な例だが、一部の風習や歴史の在り様を理解を示せど
当事者らが居たら責めたり軽蔑してしまったり、問い詰めたりするのと同じ
一度固定化した概念を変えるのは、宗教戦争を終わらせる事なみに面倒
76:名無しNIPPER[sage]
2015/03/28(土) 17:45:01.97 ID:s7Hr4ZAjO
外国人が犬を食べるのに対し、日本人が「普通犬を食べますか? おかしいと 思いませんか? あなた」と言う様なもの
143Res/87.73 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。