過去ログ - 幸子「142'sの決闘者デビュー!」
↓
1-
覧
板
20
14
:
1
[sage]
2015/04/05(日) 09:10:06.49 ID:Mo8ZfvzZO
文香「次に魔法と罠の説明します。枠が緑のカードが魔法で、枠が赤いカードが罠です」
幸子「魔法と罠にはどんな違いがあるんですか?」
のあ「最大の違いはカードを発動できるタイミングだよ。魔法は基本そのまま発動できるけど、罠は一度伏せてから相手ターンにならないと発動できないんだ。まあ速攻魔法は魔法罠ゾーンに伏せてしまうとそのターンの戦闘には発動できないんだけどね」
小梅「速攻…?魔法罠にも種類が…あるんですか?」
文香「はい…。魔法罠の種類は…アイコンでわかります。アイコンがなければそれぞれ通常魔法、通常罠で…発動したら墓地におくられます…。無限のアイコンがあるカードは永続魔法、永続罠で…一度効果を発動しても場に残り続け効果を発揮します。雷のアイコンの魔法は速攻魔法で…相手のターンでも発動できます…。十字があるカードは装備カードで、装備したモンスターが破壊されたり…裏側になったりしない限り効果を発揮します…。最後にカウンター罠で…スペルスピードが最も早いです…」
輝子「フヒ?スペルスピード…?」
飛鳥「このカードゲームにはチェーンというものがあって、相手の行動に対して行動を返すことができるのさ。その時何ができるか決めるのがスペルスピードだよ。スペルスピード1は速攻魔法以外の魔法とモンスターの起動効果で、何にもチェーンできないよ。スペルスピード2は速攻魔法とカウンター罠以外の罠とモンスターの誘発即時効果で、スペルスピード1と2のカードにチェーンできるんだ。スペルスピード3はカウンター罠で、カウンター罠でしかチェーンできないんだよ」
幸子「起動効果と誘発即時効果?それってどうやって見分けるんですか?」
蘭子「それは我にも定かではない。おそらく自ら行動を起こすのが起動効果、他の札の行動に対して発動するのが誘発即時効果だと思うのだが…(私にもよくわかりません。多分自分の手で発動するのが起動効果で、他のカードの行動に対して発動するのが誘発即時効果だと思うんですけど)」
のあ「そこらへんはテキストをよく読んで、どういう時に発動できるか考えて判断するしかないわね」
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
21Res/15.14 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 幸子「142'sの決闘者デビュー!」 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1428146204/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice