859:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 01:46:00.63 ID:Krd8NAWro
防御のための「正しい日本語」かなるほど
正直ただ何となくありがたいから誤用でないものを重要視してるんだと思ってた
860:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 01:46:19.89 ID:8Niac0Wuo
小説を構成するのは言葉だから、拘るのは当然じゃない?
語彙や知識が、そのまま作者の表現力や伝達力に繋がるからね
それに、間違いだと知ってて書くことと、知らないで書くことには、違いが出ると思うよ
861:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 01:47:25.52 ID:q9AwDksjO
>>854
悪くはないけど語感があまりよくないよな
妙に説明的というかね
誤用のくせになし崩しほどバチッとハマる言葉に巡り会えない
862:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 01:49:04.63 ID:1KR1yt1sO
小説と便所の落書きを同列にするのはNG
863:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 01:53:36.72 ID:6R7JiwGAO
>>861
>>852のなし崩しの用法にネガティブを汲み取っているんだが
「本意でない」を含まないなし崩し(新用)ってあるのか?
864:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 01:59:28.79 ID:0TBaCZuiO
意味とか割りと検索かける方だけど、検索したことだけ覚えてて、結局わからなくなるね
今、ssあげてきたけどレス1つもつかない……
時間帯が悪いんだと思いたい
865:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 02:04:29.01 ID:q9AwDksjO
>>863
誤用でよく使われるなし崩しは
当事者の感情の振れ幅関係なくその場の勢い、流れだろ?俺はそう思って使ってるよ
仮に例文となったセリフにネガティブさを混ぜるなら「〜することになってしまった」にする
あくまで誤用だからそこにただしい定義はなくて、意見の食い違いは言葉に対する個々人のフィーリング次第なんだろうな
866:名無しNIPPER[saga sage]
2015/05/06(水) 02:19:59.56 ID:YQI2p5BZ0
正直セリフの割合が難しい
例えばアイマスだと全員均等にセリフをさくとかえって変になる
867:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 02:20:44.71 ID:Krd8NAWro
>>860
もし何も考えずに正しいから正しいんだとありがたがってるだけだった場合、それに関しては何の実も結ばないと思う
868:名無しNIPPER[sage]
2015/05/06(水) 02:34:15.36 ID:3XU26pSUo
まあ少なくとも、教養があるという設定のキャラに誤用とされる言葉を使わせたらアウトだよな。
それ以外はどうでも良いと思うが。
1002Res/225.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。