47: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:51:56.75 ID:Ed+tpSj8o
お嬢様「なら、女は男よりも2倍の遺伝子が発現してるってこと?」
女教授「そうではないのですよ。2つあるX染色体の内、どちらかは【Xist】と言うRNAにグルグル巻きにされてぎゅ〜っと固まっちゃいます!」
48: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:52:46.62 ID:Ed+tpSj8o
チャラ男「でもよーwwwwどっちか半分壊れてたらスペアになんねーじゃんwwwww」
お嬢様「なんか、半分ダメになってたら効率も半減しそうなのだけど?」
49: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:53:27.11 ID:Ed+tpSj8o
女教授「酵素とは、【反応を触媒するタンパク質】のことですっ」
女教授「つまり……食べても飲んでも、胃や腸でアミノ酸に分解されますっ!」※一部のものを除く
50: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:54:30.78 ID:Ed+tpSj8o
お嬢様「とっ……ところで!この酵素はどんな働きがあるのっ?」
女教授「例えば体内で有害物質のH2O2(過酸化水素)は、なにもしなくても同じものが2つくっつくことで水と酸素に分解しますっ」カキカキ
51: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:55:18.45 ID:Ed+tpSj8o
お嬢様「でも遺伝子が半分壊れてたら、この酵素も半分しか働かなくなるってことよね?やっぱり効率も半減するんじゃないの?」
女教授「酵素というのは、2倍あれば2倍頑張ると言う単純なものではないんです。この反応は【0.5次反応】と呼ばれますっ」
52: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:56:40.40 ID:Ed+tpSj8o
女教授「今まで"壊れた遺伝子"と説明していましたが、中には壊れていなくとも人によっては色んな種類の遺伝子が存在することがあります」
真面目「【対立遺伝子】ですね」
53: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:57:14.65 ID:Ed+tpSj8o
女教授「血液型というのは、いわば『鍵と鍵穴』の関係に似ています」
真面目「A型の人はA型の鍵と鍵穴を、B型の人はB型の鍵と鍵穴をそれぞれ持っているということですか?」
54: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:57:49.76 ID:Ed+tpSj8o
女教授「O型の糖鎖は【全ての鍵の基板】の形をしていて、いわば『万能キー』なんです」カキカキ
-◆◆◆ ←O型の糖鎖
-◆◆◆
55: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:58:34.80 ID:Ed+tpSj8o
女教授「次にB型の鍵には、O型の糖鎖に【ガラクトース】という糖が結合した構造をしているんですね〜」カキカキ
-◆◆◆☆ ←B型の糖鎖
-◆◆◆☆
56: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/08(水) 23:59:35.28 ID:Ed+tpSj8o
女教授「赤血球の歴史からしてみれば、他の人の血液が侵入してくること自体が異常ですからねー……」
女教授「『エ○バの証人』という宗教団体など、血液を神聖視して輸血を禁止している思想も古くから存在するようです」
57: ◆NSr7d3y3ORk4[saga]
2015/04/09(木) 00:00:20.10 ID:iFv08MCWo
お嬢様「あれ……じゃあAB型の人がA型かB型に輸血するとき、片方の鍵を使えばいいんだから防犯システムは作動しないんじゃないの?」
女教授「いえ、その場合はとにかく手当たり次第に持ってる鍵を突き刺して回るのですぐバレちゃうんですよ♪」
239Res/176.28 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。