154:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:51:09.96 ID:WmsSv39l0
あとは、絞るべき設定をさらに絞る。ってのもあると思う。
シリアスなんかは世界観って重要だけど、戦闘面はそこまで設定切り詰めないで政治的なところだけ設定をしっかり作るとか。
世界観って作りすぎて破綻したり矛盾したりって事もあるから、何処をどれだけ濃くするかって考えるのが大事なんじゃね?
155:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:52:44.12 ID:ZBLg3U7ho
>>152
世界観はあくまでキャラがうごきまわれる環境。
大事なのは世界観をベースにしたギミックを上手に使うことなんじゃないかな。
背景になる世界観が重要な意味を持つのは超同意。
156:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:54:46.63 ID:RAaklEfEO
余計なところが気にならないぐらい、勢いや熱のある話作れれば問題ないってこおかね
157:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:56:08.13 ID:uiEEh59bo
>>156
それも正解へとたどり着く一つの道
158:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:57:41.21 ID:VPiQAmXAO
自分はどちらかというと、オリジナリティある世界観とか設定を組み上げるより、ゲーム内の設定を掘り下げる方向で工夫してる
「このキャラはなんでこういう性格になったのか?」とか、「この装備、なんでこいつには使えないんだろう?」とか
159:名無しNIPPER[sage]
2015/04/19(日) 00:15:08.62 ID:Cj9z+0VFo
世界観を深く考えないイチャイチャばかり書いていたけど、エピソードによっては背景を考えざるを得ない時がある
おおまかにでも考えておくとつぎはぎ感が出なくていいかも…と最近思い始めた
160:名無しNIPPER[sage]
2015/04/19(日) 00:16:35.05 ID:fC9ZPahQO
戦闘方式をアルペジオ式にした人、どんな理由でそうしたの?
ウチが戦闘アルペジオ式にした理由としては、航行距離の問題、任務中の艦娘の衣食住の問題なんかがあったからなんだけど
広い海の移動や戦闘や、護衛、資源回収を人サイズでやるのは効率悪すぎるよな→つーか、食事とか睡眠どうすんのよ
→まさかその辺で垂れ流せ? 娘っ子にそんなことさせられんよ(某小説だとそれっぽいこと示唆してたけど)
→艤装で動かす船を武装と居住機能ついたものとしよう→艦船カコイイ
161:名無しNIPPER[sage]
2015/04/19(日) 00:18:36.03 ID:3v8Sijyio
よく安価スレはかなり速筆じゃなきゃ駄目みたいなこと言われてたけど
別にそんな事ってないよね?
162:名無しNIPPER[sage]
2015/04/19(日) 00:21:39.81 ID:fC9ZPahQO
よく聞くけど、作者のペースでいいんじゃないかな
安価を捌けないのに募集しまくるのはどうかと思うけど
163:名無しNIPPER[sage]
2015/04/19(日) 00:22:25.06 ID:G1AMnaSFo
俺の見てるところだと安価スレでも相当遅いところあるぞ
ただ形式によっては速筆じゃないと辛いかもね お題貰って書く形式なら関係ないと思う
164:名無しNIPPER[sage]
2015/04/19(日) 00:22:37.90 ID:zsKgrRQUo
設定なんて考えていなくって、軍人の階級で失敗こいたの思い出したよ
ある程度は調べる考えるのって大切だけど、チョイ役だしいいだろ的な慢心があった
1002Res/292.76 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。