過去ログ - あすな「SSで解る仏教心理学?」
↓ 1- 覧 板 20
2:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 17:41:25.24 ID:3mYkXYJo0
療「さて、あすなさん。あすなさんはブッダという人物をご存知ですか?」
あすな「もちろんです、先生!」
3:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 17:43:48.88 ID:3mYkXYJo0
療「ブッダとは仏教の開祖。現在に残る仏教の教えは彼が説いたものと伝えられています」
療「彼は修業をすることによって悟りを開き、そこから得た経験を元にして、苦しみから開放される教えを人々に説きました」
4:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 17:46:07.63 ID:3mYkXYJo0
あすな「う〜ん、でも仏教ですか」
療「おや、あすなさんどうかしましたか?いや、どうかしているのはいつものことですが」
5:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 17:49:27.40 ID:3mYkXYJo0
療「心理学をツールとして自分の人生の中で活用していくように、仏教もまたツールとして自分の人生の中で活用していく」
療「これが今回、ここで取り上げる仏教というテーマの大前提になります」
6:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 17:52:24.31 ID:3mYkXYJo0
あすな「ところで、ブッダさんの教えっていうのは基本的にはどんなものなんですか?」
療「そうですね。大きく分けるとしたら、二つしかありません」
7:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 17:54:26.85 ID:QCdBNETn0
こいつ作者だろ
8:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 17:55:03.62 ID:3mYkXYJo0
療「仏教というは理解と実践なんです。だからそれを解っていたとしても、実際に行っていかなければ本当に身についたとはいえません」
療「例えば人を助けることは素晴らしいと思っていても、実際に人を助ける場面で手を差し伸べられなければそれは理想で終わってしまいます」
9:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 17:58:48.79 ID:3mYkXYJo0
療「そしてその大きく分けたブッダの教えとは、『世俗諦(せぞくたい)』と『勝義諦(しょうぎたい)』です」
あすな「『セゾク隊』と『ショウギ隊』……」
10:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 18:02:55.61 ID:3mYkXYJo0
あすな「それで、その二つはどう違うんですか?」
療「はぁ、はぁ。そうですね、まず『諦』という言葉の意味ですが、これは真理・法則という意味です」
11:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 18:04:13.79 ID:3mYkXYJo0
療「どんなにかっこよくて素晴らしい男性であっても、お風呂に入っていなかったり、服が汚かったら中々そうは思えませんよね?」
療「『人を抱きしめたい、人にキスしたい』と思ってしまうのは事実かもしれませんが、それはあくまで『ある一定の状況下で発揮される事実』に過ぎないのです」
12:名無しNIPPER[sage]
2015/04/17(金) 18:10:25.41 ID:3mYkXYJo0
療「例えば……、そうですね。よくこういう人はいませんか?」
上司「〇〇くん、そこはこうしなくちゃダメだよ」
26Res/14.23 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。