672:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 02:57:17.37 ID:zh55xsnzo
>>668
関東(東京?)の方言だったような
職場で何回か聞いって違和感をもった記憶がある。もちろん言ってたのは男の人
673:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 03:01:06.41 ID:XLG6iZdro
のび太ですらかしらって言ってるぞ
674:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 03:01:21.52 ID:blfX5r5SO
そういや[たぬき]とかのび太も「〜かしら」って普通に使ってるな
まあ今じゃ男が使うとカマ認定されかねないけど、そうか関東が由来だったか
675:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 03:03:06.42 ID:blfX5r5SO
おっと構って病が出始めた
もう寝るわ
676:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 04:43:51.97 ID:VZ2khm6AO
>>668
男性は「かしらん」だね
ただ古めかしいのと認知度が低いので注意
677:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 05:39:31.10 ID:992S2NwSO
例えば剣と魔法の世界とかならキャラが古臭い喋りしてても問題なし
・・・と個人的には思うんだがどうなんだろ
678:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 06:48:33.14 ID:aNgM03zsO
剣と魔法の世界でネットスラング連発するようなご時世だからもうなんでもいい
679:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 07:08:31.00 ID:ahf1tk7lo
口調はギャップ萌え、キャラ付けの一種だからね
のじゃロリとか漢女とかキャラ構成で役立つワンポイント
680:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 13:08:58.73 ID:xquvk6t/O
明治大正あたりを舞台にした話で「かしらん」は使ったなー
ハテ、今のは夢だったのかしらん……
みたいな
681:名無しNIPPER[sage]
2015/06/01(月) 13:17:08.96 ID:blfX5r5SO
明治大正あたりから現代にタイムスリップした高校生なら使うかもしれない
1002Res/236.32 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。