928:名無しNIPPER[sage]
2015/06/12(金) 23:23:29.58 ID:0S6+hT1c0
長編を書きたいと思ったときはきちんと構想練って、ある程度暖めなくちゃだめだね
勢いでスレ建ててエタるとネタが無駄になってもったいないし読者にも申し訳ないし
そうでなくても当初の方向性と違う方向に話がいっちゃって収集つかなくなるし
929:名無しNIPPER[sage]
2015/06/12(金) 23:25:20.46 ID:0EzexrlUo
そういえばパー速って記号出せるんだっけ
テスト
☀☁☂☃☄★☆☊☋☌☍♡♥❣❤❥❦❧
930:名無しNIPPER[sage]
2015/06/12(金) 23:25:49.84 ID:0EzexrlUo
あ、すごいわ
931:名無しNIPPER[sage]
2015/06/12(金) 23:36:17.81 ID:C1oml8lBO
テストスレ 第参拾玖章
https://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1433519863/
932:名無しNIPPER[sage]
2015/06/12(金) 23:39:24.25 ID:0EzexrlUo
>>931
ありがとう、知らなかった
933:名無しNIPPER[sage]
2015/06/13(土) 11:29:13.43 ID:78sWDADco
処女作の頃は場面やキャラをひいひい言いながら換えて到達した文字数に今は気づいたら到達してしまう
文字数書ければ良いってモンじゃないけれど成長したなあとは思うようん、短編とか銘打ってどうしようとかはあるけど
934:名無しNIPPER[sage]
2015/06/13(土) 11:35:49.68 ID:x/z9xBSAO
伏線の張り方が上手いオススメSSってある?
ジャンルは問わない
935:名無しNIPPER[sage]
2015/06/13(土) 12:14:01.84 ID:O6kayUPno
SS書いてみようと思って構想練ってるんだけど起承転結の転の部分で難航してる
人物と行動の動機・結果までは頭にあるけど肝心の行動部分の具体性が欠けてるというか
ここだかどこだかで「詰まった時は終わりから書くといい」みたいなのを見たんで
結の部分をある程度詰めたんだけどそれやって転の入口と出口ができた結果余計難しくなった気が
936:名無しNIPPER[sage]
2015/06/13(土) 12:28:53.52 ID:6KuQMw6IO
>>935
俺の場合だけど起承転結の起と結だけ具体的に見えるとこからはじめて、大体先に書き終わる
で、承と転で無理矢理、というかなるべく無理矢理にならないよう繋ぐ
そこが一番時間がかかる
937:名無しNIPPER[sage]
2015/06/13(土) 12:32:38.30 ID:78sWDADco
>>935
俺は『描きたい場面』が思い浮かんだときにそれを紙にガリガリ書き込んでその前後やスタートラストを考えていくよ、調べた訳じゃないけどこれが基本なのかな
それが転だったり結だったりはその時時だけど、確かに詰まったときは物語のラストもしくはその章のラストを考えて逆算してるかも・・・?
>>936
承を疎かにすると屋台骨がグラつくけどやりすぎるとダレる、難しいよなあ
1002Res/236.32 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。