過去ログ - 夕張「クルマ買いました!」
1- 20
47: ◆v5iNaFrKLk[saga]
2015/05/16(土) 09:08:54.35 ID:e/Rn2V3r0

由良「ワンエイティこと180SXは1989年、S13シルビアの姉妹車種として発売されたスポーティ・クーペです。発売当初の言い方をすると、スペシャリティ・カーに分類されます」

由良「車名の180は排気量、SXは当時の日産に存在したNX・SX・ZXのクーペがあり、この内の中型車両を指すのがSXでした。ZXは言わずもがなフェアレディZのことですが、NXクーペって日本では……うん」

由良「生産期間はおよそ10年。当初は車名の由来ともなるCA18エンジンを搭載していましたが、91年にマイナーチェンジを受けた際にお馴染みのSR20にスイッチ。さらに96年には外観に大幅な改修を受け、今でも見かけるあの丸テールになりました」

由良「排気量が2Lになったらワンエイティじゃないじゃんとは言ってはいけないお約束。ねっ?」

※シルビアの最終型になったS15の輸出名は200SXだったりします

由良「さて、特徴はリトラクタブル・ヘッドライトにハッチバックのスポーツカーらしいスタイル。前代のS12にもリトラ・ハッチバックのスタイルはあったので、それを踏襲したものともいえますね。ちなみにアメリカでは名前や外見の類似性から『240ZXの再来』とも言われていたようです」

由良「日本においても人気は絶大で、姉妹車種のシルビアと共に小型かつ当時としては高出力なFRとしてスポーツ走行の定番となり、あらゆるシーンにおいて活躍しました」

由良「特にドリフトにおいては、ハッチバック故にシルビアよりタイヤを多く積める利点もあったそうです。恐らく提督のワンエイティも>>1が栃木出身ということもあり、ドリフト界隈においてワンエイティ使いとしてその名を轟かせた古口・平岡両氏のかつての仕様を参考にしたものと思われます」

由良「余談になりますが、幼い頃の>>1はワンエイティという名称を知らず、『イチハチオーエスエックス』と呼んでいて、シルエイティが流行りだした頃にその呼称が間違いだったとようやく気付いたり」

由良「街中で見かければルーフ(正確にはピラー部分)が黒く、リトラのライトと外見に微妙に共通点のあるNSXだと思い込んだりと今となっては微笑ましい勘違いエピソードが多数あったようです」クスクス

由良「以上で簡単ながら、180SXの紹介を終わりにしたいと思います。ご清聴有難うございました」




<<前のレス[*]次のレス[#]>>
902Res/673.84 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice