過去ログ - 京太郎「私は、瑞原はやりです☆」
↓ 1- 覧 板 20
308: ◆Lw8TjwCkqM[saga]
2015/06/05(金) 00:41:24.16 ID:ORx/XDDXo
はやり「こうして、建御雷によって地上世界・葦原中国は平定されることになりました」
はやり「そして、高千穂に天照の孫・邇邇芸(ニニギ)が天降り、出雲の物語、神々の物語──神代が終わりを迎えていく」
はやり「『天孫降臨』っていう焼酎もあって、これがその元ネタなんだ」
京太郎「……」
はやり「はい!、これにて、出雲の神話は終わり。長かったね、お疲れ様」
はやり「これで、私の話はおしまいだよ」
京太郎「なんだか寂しいもんですね。苦労してつくり上げた国が、武力によって簡単に奪われることになるなんて」
はやり「…そうだね。結局、圧倒的な力の前には、どうしようもないってことなのかな?」
京太郎「……」
はやり「建御雷と建御名方の戦いは、『古事記』ではほんんど唯一と言ってもいいくらいの、まともな戦闘描写なの」
はやり「一対一の、力と力のぶつかり合い」
はやり「前にも言ったけど、他の神々の戦いは、騙し討ちとか知略を用いたものばかりだから、なおさらそれが目立つ」
はやり「建御雷は、『古事記』が描写する中での、おそらく最強の神」
はやり「そして、天から遣わされた最後の使者で、地上の平定者──グランド・マスター」
Grandmaster?
はやり「それが、建御雷神」
京太郎「…建御雷は、今どこに祀られているんでしょう?」
はやり「建御雷が祀られている場所として、最も有名なのは──今の茨城県、常陸国一宮(ひたちのくに いちのみや)・鹿島神宮」
京太郎「じゃあ、須佐之男は?」
はやり「須佐之男が祀られている場所として、最も有名なのは、恐らく…」
京太郎「?」
はやり「今の埼玉県の大宮市、武蔵国一宮(むさしのくに いちのみや)・氷川神社」
はやり「私の第二の地元だよ」
607Res/551.90 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。