過去ログ - タイトルを書くと誰かがストーリーを書いてくれるスレ part3
1- 20
635:名無しNIPPER[saga]
2015/12/19(土) 18:43:20.55 ID:i+Am5+7Ho
>>623
タイトル「知らない人に話しかける行為は無条件で悪いことです」


『こぉぉぉんにぃぃぃちわぁぁぁぁっ!!』

『ほらぁぁ! 挨拶ぐらい言い返してみろよぉぉ! こぉぉぉんにぃぃぃち』

─────

女アナ「本日未明、都内渋谷スクランブル通りで警察署交通課職員48歳の男が、不特定の通行人に声をかけた容疑で書類送検されました」

男アナ「いやぁ、恐ろしい事件ですねぇ」

女アナ「そうですね。 送検された方の職業が警察というのが凶悪な事件ですね」

男アナ「近年頻発する『声かけ事件』。 本日はその犯罪に詳しい専門家の方にお越しいただきました」


専門家「よろしくお願いします」

女アナ「今日はよろしくお願いします。 専門家さん、『声かけ事件』とはどのようにして起こるものなんでしょうか?」

専門家「『声かけ犯罪』の特徴としては、主に私共のような高齢の方に多く見られることでしょうかね」

男アナ「なるほど。 それはなぜでしょう?」

専門家「私達の世代では、まだマイナンバーやナノマシンといった技術の普及が浸透していませんでしたからね」

専門家「見知らぬ他人に挨拶をする、といったことは日常的に行われていたんですよ」

男アナ「ええっ」

専門家「しかし、それによる子供や女性を狙った犯罪は増加する一方です。 そこで政府はある制度を導入しました」

女アナ「『対話許可法』ですね」

専門家「はい。 あらかじめ会話する相手のナンバーをオンライン上に登録しておくことで、凶悪な犯罪を未然に防ぐことができるんですね」

男アナ「しかし、本法律が制定された当時では他者との関わり合いが希薄になると心配されていたそうですが……」

専門家「この法律は年間8万人の誘拐事件を劇的に減少させました。 いわゆる『地域のつながり』に比べれば、これは非常に有益なものです」

専門家「それに携帯端末の普及により、コミュニケーションはむしろ過多な状況も後を押していたと思われます」

女アナ「つまり、プライベートで目の前にいる人間にわざわざ話しかける必要はもうその風潮からなかったわけですね」

専門家「そういうことになりますね」

男アナ「専門家さん、本日はお越しいただきましてありがとうございました」

女アナ「知らない人に話しかける行為は無条件で悪いことです。 もし声をかけられた場合、すぐに警察に通報してください」

男アナ「我々も、知らない人に声をかけるような人間にならないことを心掛けたいものですね」

女アナ「続いてのニュースです。 昨日、来日した外国人が複数の日本人に暴力を振るい───」



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/393.82 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice