過去ログ - モバP「速水奏のアルバム」
1- 20
32:名無しNIPPER[sage]
2015/07/01(水) 02:34:07.01 ID:MctReI8ZO
41.media.tumblr.com

P「赤いドレスの奏も違った印象でいいな」

奏「全体的な絵を見ると照明だったり、水だったりで青っぽい印象を得るけどもね…」

P「そうだな。そしてこの破れたドレスが下品でない妖艶さを引き出してくれてグッドだな」

奏「…この翼の構図ってPさんが考えたでしょ?」

P「そのとおり。一般的な奏のイメージとして、蒼翼の乙女か夜色の花嫁のイメージが強かったからな。翼は必要かと思ってな」

奏「…そのせいでまた蘭子ちゃんからキラキラした目で見られることになったのよ。」

P「俺のところにもこのグラビアが載った雑誌をもってきたよ。」

奏「…あの子は本当に好きなのね…こういうの。」

P「まぁそうだな。話は戻るが、俺的にこの写真の一番の魅力は、奏の目にあると思う。」

奏「私の…目?」

P「そう。この愁いを帯びた表情、何かを言いたげな口元、そして、吸い込まれそうな目だ。」

奏「目…ねぇ…あまり気にしたことなかったわ」

P「奏は、役に入り込む気質があるから、制服とかじゃなく、幻想的な衣装を着て役に入り込んだときの目が非常に麗しいんだ」

奏「…饒舌ねぇ…」

P「…照れてる?」

奏「………うるさいわ…」

P「ヒューヒュー」

奏「…じゃあそんなPさんに質問よ…ヴァニタスってなにかしら?」

P「ヴァニタスは…あれだろ…儚いとかそんな意味だったはず」

奏「…自分でつけた名前なんだから…しっかり覚えてないとダメよ」

P「…さーせん。で、正解は?」

奏「ヴァニタスは、バロック期に描かれた絵画のジャンルのひとつで、生の儚さ、空しさの寓意をあらわす静物画のことをヴァニタス画っていうの。語源はラテン語ね。」

P「ほう…」

奏「ヴァニタス画で多く用いられるものは、ドクロよ。最終的に人は死んでしまうから空しいというような意味が含まれているわ。他には篭に入った果物の静物画だけど、りんごが腐っていたり、やがては燃え尽きるろうそくの絵もあるわ」

P「…諸行無常的な考えなのか?」

奏「…なんとなくはあっているわ。ただ西洋と東洋で発展的な考え方は異なるかもね…」

P「…奏は物知りだな…」

奏「必死で勉強したのよ?Pさんが追憶のヴァニスタなんて名付けてくれるから…」

P「…奏が儚い表情してるなって思って調べたらヴァニスタいうものがあるってヒットしたから、カッコイイ響きだし採用したんだ。」

奏「…そういうと思っていたわよ…」

P「…すまんな」

奏「…じゃあ今度美術館にでも行きましょう…私が解説してあげるわ…」

P「あ、ありがとう…」

奏「なんで緊張しているのよ…」フフッ

P「じゃあ美術館の前に、この奏の美しさを引き出した作品を解説してもらおうか。」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
49Res/60.41 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice