53:名無しNIPPER
2015/11/03(火) 07:49:34.86 ID:a+Bw8t890
10年以上踏んでいないアラブの大地…砂の大地…
それは少し懐かしくもあったが、
ドバイという場所自体は、私のいたアラブとは全然違う場所だった。
ドバイで「〜〜国王」だとか「〜〜第〜夫人」だとか、
そういう「偉い人たち」とも会った。
私は同じアラブ人でも
子供の頃に接してきたような人たちとは違うな…と思った。
気候や文化は似ているところがあるけど、
ドバイの地は「私のいたアラブ」とは何もかもが違う…。
「イスラム教国の人たち」と会ってみて、
私は「自分」と「彼ら、彼女ら」とのギャップを感じた。
私とは何かが違う…
姿形は同じでも、考え方とか内面的な部分とか、そういう細かな部分が微妙に違うのだ…。
私を「ヘンな女」を見るような目で見ることも少なくないが、
向こうにしてみれば確かに「ヘンな女」だから無理もないのだ。
姿形はアラブ人だがムスリムではない「文化や考え方はアンクルサム」という女なのだ。
アラブの人たちから見て私は外国人……、
ただの外国人ではなく「見た目は自分たちと同じ外国人」なのだ、
「ヘンな生き物」として見られてしまうことが多いのも無理はない。
アメリカにおいての私は「アメリカ国籍を持つアラブ女」
アメリカの「アメリカ白人」から見ると変わり者の部類だった、
いわゆる「マイノリティ」と言う奴だった……。
外国人呼ばわりされたり、国に帰れと言われたり、
そういう差別は何回も受けてきた……。
アメリカにおいて、そういう爪弾きや人種のギャップみたいな物を感じたが、
アラブでも感じてしまうとは…
72Res/94.77 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。