12: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 01:04:09.06 ID:iwLMYmR80
効果とコストの例として
「デステニー・ドロー」というカードを紹介しよう
「デステニー・ドロー」
通常魔法
13: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 01:06:43.51 ID:iwLMYmR80
今日はここまで
大体1日1つから2つずつ投下していくで
今更だけど亀スレ注意な
何か解説して欲しいことが合ったら書いてくれ
14: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 01:08:13.88 ID:iwLMYmR80
因みに野球要素は無いです
15:名無しNIPPER[sage]
2016/01/27(水) 01:20:50.64 ID:XAGyll8gO
おつ!
自分も何か間違った知識無いか不安だから見るわ
16: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 01:42:47.88 ID:lhLtGi9B0
眠れんからもう一つ投下
サレンダーについて
彡(゚)(゚)「相手の場に突破出来ない布陣が構築されたンゴ」
17: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 01:44:32.63 ID:lhLtGi9B0
解説
遊戯王にはサレンダーのルールは存在しない。従って時間節約のためお互いの合意の元にどちらかが投了するケースはあるが、片方のプレイヤーが異を唱えた場合は終了はできない。
ほぼ勝負が付いていても、マッチでは、相手のデッキ内容をもう少し把握したい場合や、相手がマッチキルを狙っている場合等にこのようなケースが発生する。
18:名無しNIPPER[sage]
2016/01/27(水) 01:47:05.65 ID:7NmtEWLXO
マッチキルって全部禁止と違うんか
19: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 01:57:45.75 ID:lhLtGi9B0
小話
サレンダーを拒否された場合の最終手段として反則負けという手段が存在する。
昔、ビクトリードラゴン(このカードでとどめを刺すとマッチ勝利出来る)というカードが流行した時、マッチキルを回避するためにわざとデッキを崩して反則負けを貰うという行為をする者が続出した。
20: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 02:08:29.94 ID:4v7Mbnqc0
故意による反則行為は公式ルール上ではマッチの敗北や失格に値する行為だが、選考会の公式ヘッドジャッジの判断は「今のデュエルの勝敗が決していない以上は、そのデュエルの敗北である」という措置となっている。この反則行為を推奨する流れを生んだ裁定は当時物議を醸したが、結局それが覆されることなくこのカードが禁止指定され、うやむやとなってしまった。
現在効果でマッチキル出来るカードは全て公式では使用できないが、
アルカナフォース ザ・ワールドの表の効果などで時間を稼ぎ
エクストラターン突入後にデュエルで勝利すればマッチキル出来る。
21: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 02:12:35.30 ID:lhLtGi9B0
書いといてなんだけどエクストラターン突入後の勝利は厳密にはマッチキルじゃないんだよね
59Res/15.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。