過去ログ - 【凡将伝】どこかの誰かの話【三次創作】
1- 20
675: ◆e/6HR7WSTU[sage saga]
2017/04/06(木) 23:41:42.20 ID:Rkrmoyan0
>>674
オーディオコメンタリー。感謝です。
敬語に関してはある程度使えるでしょう。韓浩さん。
このお二方に関しては逆に韓浩さんなりの感情があるからそういう発言になるかと。
横着さんとのやり取り自体、慇懃なだけで正直交渉相手としての感情しかありませんし。
以下略



676: ◆e/6HR7WSTU[sage saga]
2017/04/07(金) 01:14:51.68 ID:c0/EgsTY0
「感謝する」

……は?
司徒府から都水府へ戻る途中……流石に大司農を口説けるだけの説得材料は今は手元に無いらしい……唐突に韓浩殿から発せられた言葉に少々驚く。
「何に。でしょうかな?」
以下略



677: ◆e/6HR7WSTU[sage saga]
2017/04/07(金) 01:16:58.03 ID:c0/EgsTY0
一応凡将伝本編で口調は確認しましたが。

合ってますか?


678: ◆e/6HR7WSTU[sagesaga]
2017/04/08(土) 18:33:15.74 ID:1SZfdBvA0
読み返して気付いた。
韓浩さんがエスパーになってる。


魯粛さんは軍師関係でも そこそこ有名ですが、さて韓浩さんの軍師力?は どんなもんでしょ。
以下略



679:一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo.[saga sage]
2017/04/08(土) 20:23:58.64 ID:tciY23hPo
乙ですた!

>敬語に関してはある程度使えるでしょう。韓浩さん。
まあ、そりゃそうでしょうw
二郎ちゃんとしては
以下略



680:名無しNIPPER[sage saga]
2017/04/13(木) 01:26:52.92 ID:hHh5ZVDS0
乙でしたー
>>676
>>「つうことは、切羽詰まってなかった。という事だあな。韓浩殿、お前さんには何かこう軍師っぽいニオイがするんだが、実際どうなんだ?」  とありますが≪凡将伝で 田豊師匠より譲られるその地位は後世、こう語られるだろう。 「軍師」 と。 ≫とあるのでこの時期はまだ軍師は一般的ではない気がします
○「つうことは、切羽詰まってなかった。という事だあな。韓浩殿、お前さんには何かこう文官っぽいニオイがするんだが、実際どうなんだ?」 でどうでしょう
>>……韜晦も結構だが、もう少し自身の立場を誇ってもよいかと」 【韜晦】は考え、身分、能力などを隠すことなので
以下略



681:一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo.[saga sage]
2017/04/13(木) 20:21:03.14 ID:yPGwSQ7Bo
>>680
>とあるのでこの時期はまだ軍師は一般的ではない気がします
まあ、書いといてなんですが。
確か諸葛亮が「軍師将軍」ってなってから軍師が広まったという感じなのですよね。
でもまあ、キングダムでも軍師って表現あるし、逆に一ノ瀬が改めた方がいい案件な気がします
以下略



682: ◆e/6HR7WSTU[sage saga]
2017/04/13(木) 22:03:47.03 ID:QO/Y5+Y40
>>680
うーん……
そうか、孔明さんからだもんなぁ。軍師が言葉、用語として定着したのは。
文官。より、軍高官。なら合うかなぁ。実際「袁家軍政顧問団(委託先紀家軍)」という感じだし。

以下略



683:名無しNIPPER[sage saga]
2017/04/15(土) 09:11:11.51 ID:k+Ez1Btz0
一ノ瀬さんからOK出たか・・・文官がしっくりこないなら軍略家とか知恵者とか策謀家とかそれっぽいのも考えてはみたんだけど
謀略家、隠者、参謀、識者、賢者・・・だんだんずれてきたな


684:一ノ瀬携帯[sage]
2017/04/18(火) 19:46:13.35 ID:MNCihydyO
横着さんにスカウトが向かうようです
金曜日か土曜日に投げてもよろしいどすか?


685: ◆e/6HR7WSTU[sage saga]
2017/04/18(火) 20:51:22.84 ID:ixJaMcRv0
>>684
どぞ。
どこなんやろうねぇ。楽しみにしておきましょう。

>>683
以下略



1002Res/812.74 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice