過去ログ - 【凡将伝】どこかの誰かの話【三次創作】
↓
1-
覧
板
20
927
:
赤ペン
[sage saga]
2017/12/20(水) 16:19:05.31 ID:H8BSjRCT0
乙でしたー
今回は非常に私感が多く混じってるので私が間違ってる可能性が多々ありますが
>>911
>>「横着。いや横倶直よ、話がある」 真名で呼ぶときは真名のみが一般的な気がします夏候春蘭とか袁麗羽とか呼ぶところを知らないので(もしかしたら真名には血筋や家柄に関係なく1個人として接する的な意味があるのかな、と思ったりします)
○「横着。いや倶直よ、話がある」 もちろん【横倶直】が真名なら上のままで問題ありませんが、多分ココの【横】って姓ですよね
「袁逢様、真名呼びとはまた穏やかではありませぬな。で、真名呼びということは横家係累の私に話がある、と?」 で、上の事を考えると袁家、横家とは関係なく横着さん個人に袁逢様個人が話したいことがある、という意味になると思うんですよ。
例えば麗羽様にお願いがある、なら個人的なことですが、袁紹様に頼みたいことがある、と言えば袁家の力を貸してほしい、となるかなあ、と
真名で呼んで横家係累であることを重視する、となると「俺たち親友だよな、だからお前の父ちゃんの社長さんの力を借りたいんだけど」みたいなイメージになりそうで
○「袁逢様、真名呼びとはまた穏やかではありませぬな。で、真名呼びということは袁家当主としてでは無くただの袁逢様として、袁家家臣である横着では無くただの私に話がある、と?」
長くなったな…【〜では無く】の部分はいらないかも?厳密には先祖代々の盟約があるようですがそのことは建前と言うかこの場においてはあまり重く取られてないと言うか
【お互いに個人として対等】なわけですからそこに家の名前を出すのは無粋な気がします
>>「なら、まず横になりなされ。そんな紙のような顔色で座っているとこっちが話しづらいです」 私はこういわれると【真っ白】をイメージしますがこの時代だと紙の質も悪いから【土気色】なんだろうなあ
○「なら、まず横になりなされ。そんな血の気が失せた顔色で座っているとこっちが話しづらいです」 些細なことですがおそらく横着さんの言う顔色と読者が感じる顔色が違うと思うので誤差を減らしてみます
>>「なら、袁当主である私が頼めば横家としてはどうする?」 この聞き方だとまるで横着さんが横家としての指針を決められるような印象がありますが
時期的にもう息子に後継がせているんじゃないでしょうか?なんかあったら顔出すし口出すし手も出すけど名目上はご隠居(ご意見番)みたいな
○「なら、袁当主である私が頼めば横家としては従ってくれるかしら?」 口調は適当。横着さんは横家がどうするかの最終決定権は次代に託すとかしそう、付き合いの長い袁逢様もそのあたりの考え方は多分わかってると思うので
>>「なに、南皮横家二万と余騎。『袁紹』『袁術』という娘を助けるなら尽力しましょうか。 おっと、まだまだ横着さん現役でしたか・・・ただ、主家が世代交代するならいい機会だし横家も家督を譲った方がいいんでないかな
○「なに、南皮横家二万と余騎。『袁紹』『袁術』という娘を助けるなら尽力するでしょう。 実際にその場面になった時横着さんが当主の可能性は低いので確約はできないからしないんじゃないかな?その辺融通が利かなそうだし
>>冬将軍・・・中国なら秋将軍はいそうだな《天高く馬肥ゆる秋》には騎馬民族がヒャッハーするって言うしモンゴル方面からきそう(こなみかん
今回はあくまでも【私はこうだと思う】ことが殆んどなので実際は違うモノばかりだと思います
初代にそこまで信頼された横家が何故今の袁の支柱たる4家にないのか、というか確か最初の頃の話だと紀家軍に従ってたっぽいような気もするし
田豊さんや麹義さんはそういえば私兵と言うか直属軍はどのくらいいるのかしら?私のイメージでは魔弾の射手が生まれた時まではあまり重用されてなかった家の人かな・・・期待されてなかった袁逢さんの傍で軍師として拳を振るってたらしいし
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/812.74 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 【凡将伝】どこかの誰かの話【三次創作】 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1458019413/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice