過去ログ - 【凡将伝】どこかの誰かの話【三次創作】
↓
1-
覧
板
20
983
:
俯瞰者
◆e/6HR7WSTU
[sage saga]
2018/06/17(日) 13:58:02.62 ID:7/WqfeCO0
非常に、非常にご無沙汰しております。
生きていますよ。はい。
ようやっとここを見る位の体力が回復しました。……ステージ2のはずがいらん所に飛んでそっちがステージ3に悪化寸前って、俺の身体はどないなっとんねやw
手術と抗がん剤治療でごっそり体力持って行かれて、病院でマジ半月動けずw本業の方が凄いやばかったですが、義父上の会社からの応援と役員一同が踏ん張った模様で何とか乗り切ったです。黒字倒産なんちゅう笑いものは回避しました。
福祉の方は介護制度改正と報酬改正が重なってヒヤッとしましたが、事務方が粛々とこなしていましたw
……理事長いらんやんw
まぁ決裁案件が結構延び延びになってしまってますがw
で、肝心の癌は『定期的な検査必須』という但書き付きながらもとりあえず克服。今はひたすら体力回復に努めておりますが。
『次スレ立ててね』の警告もらいましたが、面倒なので使い切ってから次立てます。
>>979
気とその周辺については専門スキル的な扱いでしょう(例、ゴッドヴェイドーw)魔法は……誰か使ってます?
無自覚で気を扱っている人間は相当量いそうな気がしますね。「何かよくわからんが、便利だしこれ使おう」的なw
>>981
金はそもそもの産出量が少なかったりする。砂金が一番平易な採取法だし、それも自然界が精錬した金鉱石の果てだったり。
銀の方はまだ鉱石の含有量が金より多い。だったかな。詳しくはグーグル先生にお尋ねを。
一つ言えているのは相対取引において市場流通量が金よりも豊富な銀が実決済において便利だった。それ故に「利用」価値は銀の方が高かったでしょう。
江戸時代、手形取引において「銀○○匁」が一般的だったのは有名。
工学的にも露天掘りか水平土留め掘削坑しかない時代なら含有量の多いほうが基準貨になるだろうな。
浅深度であっても縦坑をどう掘り、地上と連絡するかという問題がある。井戸でも深井戸なら水圧で壁を持たせる必要上比較的口径は大きくなる。
まぁ斜坑という手もあるんですが、それでも崩落は常に付きまといます。
マジックアイテムやら護符的な扱いって西洋神話から?かなぁ。個人的にはそう捉えてますが。
オリハルコンとかミスリルとか魔晶石wはどうなるんだろう?庶民向けの安価な簡易アイテムとしての銀製品?
>>982
ガメル『金貨』ですね。バブリーズのリプレイを読めばまぁこれでもかと乱舞してます。あいつら終いには魔晶石を湯水のごとく使ってたしw
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/812.74 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 【凡将伝】どこかの誰かの話【三次創作】 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1458019413/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice