過去ログ - モバP「裕子と学ぶ!ことわざ教室」
↓ 1- 覧 板 20
3: ◆S7kBMP34DU[saga]
2016/04/11(月) 11:17:47.39 ID:Obi7wStf0
・一夜漬け(いちやづけ)
調味液に短時間漬けた野菜の漬物。美味しい。
乳酸発酵などはしておらず塩分控えめ水分多め、実は保存食ではないので食中毒に注意。
転じて、試験の前夜から短時間に詰め込む勉強法。
裕子「明日試験なんですけど…その…忙しくて、忘れてまして…」タハー
P「それで例によって付け焼刃か…」
裕子「特に国語がヤバいんです…このままじゃ補習確定で…」
P「ヤバいじゃん…時々謎の語彙を発揮する癖に…」
裕子「それなんです!何故かウチの学校、やたら語彙の問題多いんですよ!諺とか!」
裕子「高いきょーよーを身に着けた人材がどうのって言ってましたけど!」
裕子「あんな意味わかんない言葉遊び誰が使うんですか!なんで風が吹いてカラオケ屋が儲かるんです!?」
P「早速誤用してる…一時避難じゃねえかな…」
『教養を強要…ふふっ』
P「誰だ今の」
・風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
ある現象が全く関係なさそうな所に影響を及ぼす事。
バタフライエフェクトやらピタゴラスイッチやら。
風で埃が舞う
⇒土埃が目に入って失明する
⇒盲人が三味線を買う(盲人の職は楽師くらいしかなかった)
⇒三味線の皮にするため猫が殺される(え、ひどくない?)
⇒猫が減ってネズミが増える(ざまあ見ろにゃ)
⇒ネズミは木の桶を齧るので桶の需要が増える。
そんなアホな。
29Res/22.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。