741:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 18:07:21.19 ID:buYfKb+FO
縦画面ロックを解除すれば良い
742:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 18:21:16.73 ID:yXYbFCMWO
解決した。即レスしてくれてありがとう助かった
743:名無しNIPPER[sagesaga]
2016/05/30(月) 19:16:16.55 ID:rtkodxMO0
>>703
俺も基本的に自分のSSで人は死なないし死なせるつもりだった奴を再起不能や病院送りぐらいにしちゃう事がよくある
ここの住人はなんとなく「読者を驚かせる為だけにやるような安っぽい人死にシーンはやらない方がいい」って考えの人が多そうだけど
雑に人が死にまくるデスゲーム物やサバイバル物は世の中に氾濫してる(需要がある)し
ガンガン死にまくるくらいの方が実際のところ受けるのかなーともふと思ったり
744:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 19:28:22.89 ID:EHbIRhHYo
>>743
ウケるというよりは……一般の人達はオタクが思うほど登場人物の生き死にを意識しないってだけじゃないかね
745:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 19:45:24.07 ID:pc5q9I15o
>>743
っ俺の屍を越えていけ
746:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 19:45:53.05 ID:xjNA9zXoO
自分の望まない死が描写されたとき、クソ展開だと断定するオタクと違って
普通の人はああ悲しいとか、厳しい世界だなとか、素直に思えるだけでは
747:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 20:04:12.82 ID:0HQ68f1M0
雑に敵を死なせる作者は、主人公たち以外の人間を人間として見ていない
ただやられるためだけにスポーンしたマトかハリボテ程度にしか考えていない
そんな作品の所々から垣間見える、作者の人間性の薄っぺらさがたまらなく嫌だ
748:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 20:15:25.06 ID:0HQ68f1M0
一応補足しておくと、敢えて人間性や人生観を省略する作風なら話は別だけどね
「この世は力が全てだ! 負け犬はクォーツも残さず消滅せよ!」って舞台だとするなら、敵のバックボーンなんて余分な要素でしかないし
749:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 20:18:23.94 ID:IHVz86Oqo
その解釈はさすがに一方的なのでは
750:名無しNIPPER[sage]
2016/05/30(月) 20:21:46.45 ID:VbnZTSXUo
そこまで極端でなくともこういった傾向はピカレスク小説なんかだとよく見るよね
1002Res/226.94 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。