過去ログ - 提督「なに? READだと?」
1- 20
1:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:00:26.00 ID:xrJkmHLE0
※他スレから影響受けた。読書雑談スレ。

熊野「提督。もしかして、れでぃには教養が必要不可欠なのではなくて?」

提督「なんだ突然」

熊野「というわけで読書会をしましょう」

提督「いやだ。鈴谷に付き合ってもらえ」

熊野「鈴谷はダメですわ。本を持つとすぐ眠ってしまって」

提督「ああ。わかる。わかる。寝転がって、本を持つと、急に眠気がくる。手の平に重さが加わると、瞼も重くなる。不思議だ」

熊野「提督の事情なんて脇に置いておきましょう。今は読書ですわ!」

SSWiki : ss.vip2ch.com



2:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:01:13.64 ID:xrJkmHLE0
提督「一人で読めばいいじゃないか。俺を巻き込むな」

熊野「いやですわ! 一人で読んでいたら眠くなってしまいます」

提督「お嬢様がそれでよろしいのか」
以下略



3:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:01:57.19 ID:xrJkmHLE0
芥川龍之介『蜜柑』

熊野「汽車の中から田舎娘が蜜柑を放り投げるのを見て芥川さんが癒される話ですわね。芥川さんは横須賀あたりに住んでいらしたのね」

提督「当時は海軍の機関学校で英語を教えていたらしいぞ。だから、金剛にも所縁があって、『歯車』に彼女の名前が出てくるし、もっと直接に『軍艦金剛航海記』なんて作品もあるぐらいだ」
以下略



4:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:02:43.66 ID:xrJkmHLE0
提督「無機物時代の金剛ってことだ」

熊野「やっぱり死んでいるじゃありませんか」

提督「……お前も昔はそうだったんだぞ」
以下略



5:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:03:12.46 ID:xrJkmHLE0
熊野「それにしても随分と短い作品を選びましたわね」

提督「人気のある立派な作品だぞ」

熊野「ただ楽をしたいだけではなくて?」
以下略



6:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:03:55.67 ID:xrJkmHLE0
提督「ただ短いからって馬鹿にはできないぞ。これを読むのは価値あることだ。俺が適当に選んだと思っているのか」

熊野「ええ」

提督「……。そもそも熊野は読書で何か得ようというわけだが、何を得ることができると考えている」
以下略



7:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:04:59.52 ID:xrJkmHLE0
提督「ただの確認だ。色々と読みたいのではなくて、感受性の豊かさを求めているのなら話は比較的簡単だ。この『蜜柑』を丸暗記するまで読んでおくといい」

熊野「流石にこれだけで感受性を高めることはできないと思うのですけれど」

提督「感受性なんて心意気や精神的態度の問題なのだから、別に量を読んだところで保証されるものでもないさ」
以下略



8:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:06:01.12 ID:xrJkmHLE0
熊野「お待ちなさい」がし

提督「なんだ」

熊野「もう少しお話に付き合ってくださらない? 鈴谷と『蜜柑』で盛り上がるなんてできませんし」
以下略



9:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:06:45.94 ID:xrJkmHLE0
熊野「冬の曇天に映える色なら林檎とかでも」

提督「林檎は少し堅いだろ。頭に当たったら痛そうだ。それに林檎の赤色って少し凛としていて上品だから、やぼったい田舎娘が投げるには似合わないんじゃないか?」

熊野「では、檸檬では」
以下略



10:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:07:32.65 ID:xrJkmHLE0
熊野「提督は娘が投げる何か他のもの思いつきまして?」

提督「……俺だったら札束をばらまかせたいな」

熊野「悪趣味ですわ」
以下略



11:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:08:38.26 ID:xrJkmHLE0
梶井基次郎『檸檬』

提督「有名な短編だな。梶井の名前を知らなくても、なぜか「檸檬」は「ああ、本の上に置くと爆弾になりそう」と反応されるほど有名」

熊野「『桜の樹の下には屍体が埋まっている!』というのも有名ですわね」
以下略



12:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:10:47.57 ID:xrJkmHLE0
熊野「そういえば遠藤周作さんのパロディ小説『初春夢の宝船』の冒頭では作者がくどい程「この作品はパロディですよ」と念押しするけれど、そうしないといけない日本風土を筒井康隆さんが慨嘆していましたわ」

提督「俺は正直あのままで良いと思ったけどな。最初に「これはアメリカ映画のパロディですよ!」と強く主張しているから、末尾の「禁無断上映」がよりユーモラスになっていると思う」

熊野「……少し話が『檸檬』から逸れていますわ」
以下略



13:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:12:16.28 ID:xrJkmHLE0
熊野「大学の近くに日本庭園がありますのね」

提督「そんな日常的に見られるわけじゃない。完全予約制だし、料金も1500円くらいかかったと思う」

熊野「た、高いですわね……」
以下略



14:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 03:13:34.59 ID:xrJkmHLE0
提督「……『檸檬』に戻ろう。といってもこの作品に関しては丸善の逸話の方が印象深かったりもして、中々気軽な会話では内容に触れづらいところがある」

熊野「去年2015年の夏に舞台となった丸善が復活したらしいですわね。ちゃんとレモン置き場も用意して」

提督「四条はジュンク堂の聖地だからなあ。一時あの近辺だけで三店舗密集していた。だから、配本も強気で、ショーペンハウエル全集ドン! ニーチェ全集ドドン! ハイデッガー全集ドドドン! 誰が買うねんみたいな布陣が棚を占領していたのを覚えている。……残念ながらその店舗はなくなったけど」
以下略



15:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 13:30:58.77 ID:xrJkmHLE0
宮沢章夫『時間のかかる読書』

提督「横光利一の短編『機械』を十一年間に渡って読解しつづけたユニークな読書本だ」

熊野「巻末に掲載されている『機械』三十ページに対して、本編は三百ページありますわね」
以下略



16:名無しNIPPER[saga]
2016/05/03(火) 13:31:54.93 ID:xrJkmHLE0
熊野「こう一文ごとに深読みを加えていくような読解書は他にはありませんの?」

提督「宮沢の著作が「誤読の楽しみ」を拓くものなら、逆に「正読の楽しみ」を示すものもある」

入不二基義『哲学の誤読』
以下略



17:名無しNIPPER[saga]
2016/05/04(水) 01:11:40.77 ID:cGXYkJT30
熊野「それにしても入不二さんの語り口ははっきりしていますわね。大学教授が誤読して問の出し方を間違えているのを指摘していたりして、新鮮な気分にもなりますわ」

提督「確かにそういう楽しみ方もできる良著。生真面目に他者感覚の問題や時間の実在性云々についても楽しめるが、一方で「入試問題が悪くて駿台の解説者が困っているじゃないか」、「おい、赤本の解説。的外れもいいとこだぞ」と権威に突っ込みできる爽快感を楽しむこともできる」

提督「宮沢と入不二の両著作とも、本文に噛み付いて離れないスタンスは通ずる所がある。ただ宮沢の方は正しい読み以外の誤読の可能性を積極的に探そうとし、入不二の方はいかにこれが誤読かとその判断根拠を突き詰めてくれる」
以下略



18:名無しNIPPER[saga]
2016/05/04(水) 01:13:15.18 ID:cGXYkJT30
熊野「廃止した後はどうなるのかしら」

提督「受験に面接や論述が含まれるようになるらしいぞ」

熊野「提督の出生が遅れていたら、大学に行けなかったかもしれませんわね。口下手ですし、論理性の欠片もありませんから」
以下略



19:名無しNIPPER[saga]
2016/05/05(木) 14:41:31.47 ID:GtMEiLqp0
ウィリアム・デレズウィッツ『優秀なる羊たち』

熊野「大学を職業訓練校みたいにするということかしら」

提督「どうだろう。ただ2020年には小学校でのプログラミング授業の必修化も検討しているようだから、職能訓練という側面もあるのかもな。これからの学生は大変だ、頑張ってもらいたい」
以下略



20:名無しNIPPER[saga]
2016/05/05(木) 14:42:31.27 ID:GtMEiLqp0
提督「意識しているのは恐らくアメリカに見られる典型的エリート像だろう。「二科目専攻でスポーツや楽器もこなし、外国語も二つくらいできて、地球上のはるか彼方の地で奉仕活動に励み、ついでに二、三の趣味も嗜む」そして、そのすべてをしっかり身につけているスーパーピープル」

熊野「なかなかできることじゃありませんわね」

提督「この著作はアメリカのエリート達が表面上はいかに充実しているように見せても、その内実は強い孤独感や無力感が支配している場合があるというのを教えてくれる」
以下略



21:名無しNIPPER[saga]
2016/05/05(木) 14:46:14.30 ID:GtMEiLqp0
プラトン『プロタゴラス』

提督「いや、その目標の割にえらく周辺環境の整備に重きが置かれているなと。タブレット端末を用いるICT教育の導入で意欲向上を狙えるとは思えない」

提督「学習意欲や主体性といった精神的態度に関する教育については古代ギリシアからずっと議論されてきた問題でもあり、いまだ明白な解決のない難問だ」
以下略



36Res/27.12 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice