過去ログ - 2次創作『小説っぽいもの【『あみたん娘』関連】』
1- 20
13:名無しNIPPER[saga]
2016/05/04(水) 23:38:11.59 ID:839cTFTD0
さて、私の見るものは高岡市への貢献度もあるが、それは数値化しにくい。何をもって"無駄"だと言ったのか、それは言ってしまえば、私の主観でしかない。お恥ずかしいことにこれから述べることは単なる妄想と好きか嫌い、それだけ。これではTR@Pの運営と何も変わらないではないか。差は税金を使わないことくらいしかない。

「パズドラ」にキャラクターが参加したことは失敗だと言わざるを得ない。そのせいで今の運営が正しいと錯覚してしまったからだ。プロジューサーの溢れ出る郷土愛によってその郷土の金が無駄になるのはなかなか滑稽である。そのためにプロデューサー自身も内部での立場を悪くしてしまったとしたら、さらに笑える。
高岡市民の皆様には申し訳ないのだが、つい笑ってしまうのだ。しかし、まだ笑える分だけ"いい"無駄遣いだ。笑えない無駄遣いは残念ながらこれの比ではない。
なぜこうした活動が始まったのか、はじまってしまったのか。当初はヒットしたアニメの"聖地"の効果によって観光客が激増したということを受けて自分たちもと始めただろう。しかし、思いついたはいいものの、ノウハウが全くないため、すぐさま迷走を始めることになってしまった。これは私の憶測に過ぎない。しかし、田舎の市役所のお偉いさんがアニメ・漫画についてどれほどの理解を持っているかは考えるまでもないことではないか。ショートストーリーコンテストは「自分たちじゃ思いつかんから誰かやって」という姿勢の表れではないだろうか。最優秀作品の作者の意見を聞いたかどうかは不明だ。聞いても無駄だったと思っている。最優秀賞を勝ち取った小説(www.trap-takaoka.jp)は私も一応読んだが、すぐに感じた。「これはひどい」と。どっかのバカがリメイクしたそうだが、(www.pixiv.net)こちらの方が幾分マシかもしれない。いや、五十歩百歩かな。そんな作者から聞いたところでいい影響はないだろう。出版された本の作者はこの最優秀賞受賞者かと思われた方もいると思うが、それはハズレだ。確認してもらえば(www.php.co.jp)いいと思うが作者は高岡市の出身ではない、そんなことはまぁどうでもいい。いい作品であれば。この評価は私が言ってしまうよりもAmazonのレビューが参考になる。(www.amazon.co.jp)別に本を買わなくても、元々の新聞連載された分は公開されている。ホームページにあるリンクから飛んで読んでみるといい。その時は胃薬を忘れないように。(otameshipost.gonna.jp)はなかなかおもしろい切り口でこの作品を見ているようだ。私も思ったことだが、どうして高岡市を応援するはずのキャラクターの関係する小説でその地域を悪く言うのやら。小説自体も面白くない。
ドラマCDに関してはすまないが分からない。買う気が失せてしまったものでね。
いよいよ根本を叩こう、どうしてコスプレイヤーを使い続ける?意味が分からない。人に付加価値をつけるのはリスクが高い。しかも年月によって大きく変化してしまう。高岡市に新しい付加価値を付ければ楽なのに、だ。次いで言えば予想が当たっているとしたら、"聖地"化によって人を呼び込もうとしていたのにあらぬ方向に行ってしまったものである。皮肉か書籍(新聞連載)小説にはそういった人は内部のオジサンがチヤホヤして遊ぶためのように書いてあった。これも知った時は笑ってしまった。最近はファンクラブができたようだ。税金の無駄遣い分では足りないのだろうか。

言ってしまうのは酷かもしれないが、そもそものキャラクターに魅力がない。設定も扱いづらい。

友人に付き合わされて知ることになったが、ここでストレス解消兼暇つぶしになった。その存在は私にとってはよかったのかもしれない。



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
16Res/8.03 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice