819:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 00:24:41.13 ID:8Orj53tRo
乙ー
荀勗ェ……
820:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 00:26:07.30 ID:q/1A1SWZo
乙ー
さすがにやる夫のように「呉書」を単独で扱えなかったか
821:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 00:33:28.43 ID:PWU7quNKo
乙でした。
どんな史書も書き手の意思が入りますからね。
822:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 00:40:15.51 ID:q/1A1SWZo
ついでに第37話Aでちょこっとこの話が出てる
823:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/09/04(日) 00:46:36.66 ID:etrzNLPRo
【「やる夫が正史を書くようです」反省会会場】
|:!: : : ゙、ヘ //: : :!|
.r‐┤: : ,ィ: ヽヘー、__,ゝ‐イ/,ィ: : !|―-、.
_i:.:.:i:、ー゙ `´i,i: :i:.:i:.:.:.i:.:.//`゙ レiノi:.:.:.:./
824:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 01:00:06.45 ID:7tglZ4f6o
乙でした
>>823
>長官を文帝にすると、文帝がただの畜生になっちゃうので。
825:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 04:32:57.54 ID:ELaVJ8kE0
>>1乙ー
このスレの賈充さんは権臣というよりも苦労人なんで
とんだとばっちりという感じがするなw
826:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 07:44:55.41 ID:zv1oqQHAo
むしろ司馬昭のほうが罵倒されそうだよなぁ
827:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 12:52:17.44 ID:WCL5Ne5qo
本当に賈充が悪いとしても、それを取り立てた上司の責任だってあるはずだしな
828:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 22:17:30.48 ID:+dI8iD9I0
>>1乙々
干宝は東晋の中でも西晋批判の急先鋒だけど、
「司馬氏の中でも傍流の東晋元帝が即位するためには、恵帝以降の西晋皇統は批判しなければならない」
という建前があるから思いっきり批判できたというのもあるかもね
1002Res/2288.85 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。