過去ログ - やる夫が正史を書くようです37
1- 20
828:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 22:17:30.48 ID:+dI8iD9I0
>>1乙々

干宝は東晋の中でも西晋批判の急先鋒だけど、
「司馬氏の中でも傍流の東晋元帝が即位するためには、恵帝以降の西晋皇統は批判しなければならない」
という建前があるから思いっきり批判できたというのもあるかもね
以下略



829:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/09/04(日) 23:00:16.13 ID:/T6e4AdAo
【お兄ちゃんが『史記』読んでたら額面通りの意味じゃないんだろうな】

      ____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |            | ::|
以下略



830:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 23:05:39.79 ID:WKJdIh4Uo
あのお兄ちゃんが絵葉書1で沼田に対してどんな発言をしていたことか…


831:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 23:06:55.21 ID:F8aAX1Veo
真田昌幸「書物にされるようでは…」

っていわれたら知力100が顔真っ青ですなwwwwwwww


832:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 23:08:24.08 ID:cBLdtTcOo
韓信なあ…良い面だけ見れば褒め言葉なんだろうけど、
生涯全体を見るとねえ…皮肉として使い易い人物だよな


833:名無しNIPPER[sage]
2016/09/04(日) 23:54:32.69 ID:q/1A1SWZo
じゃあ孔明にしよう
しかし孔明の逸話知っててもあの当時は平話レベルだから
具体的な策は語れないだろうし、
孔明のような主君への献身があるかというと


834:名無しNIPPER[sage]
2016/09/05(月) 00:11:15.87 ID:88i9v1lQo
>>830
すずむしだから覚えてないんだよ


835:名無しNIPPER[sage]
2016/09/05(月) 09:50:22.74 ID:rZtj/aSZ0
真田丸の韓信の話は
「川を背にすれば敵も背後に回れないから有利な面もある」とか
「書に意図を記録されるとはバカだな」とかちょっと変わった視点からの話になっているところが
前にこのスレで紹介されてた太宗と李靖の問答を思い出しておもしろかった


836:名無しNIPPER[sage]
2016/09/07(水) 14:15:50.55 ID:RZrSNYRP0
信幸が韓信を「討ち死に覚悟の戦と思わせて、実は勝つための戦。ここが父上と重なった」といい
大谷吉継の「共に死ぬなどまっぴら御免!兵を挙げるからには必ず勝つ!」といい
家康の「戦は大嫌いじゃ。間違いなく勝てる戦などどこにもない」といい
全員「死ぬための戦」を否定して「戦うからには勝つ、生き残る」と公言してるのがいいね>真田丸


837:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/09/14(水) 00:48:13.97 ID:UtOjUp85o
【個人の主観です】

      ____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |            | ::|
以下略



1002Res/2288.85 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice