843:名無しNIPPER[saga]
2016/09/14(水) 17:30:42.80 ID:/uAfytWH0
>>842
考証担当の一人の丸島和洋氏によると、劇中の真田昌幸のように、戦乱は長引くと踏んで
勢力拡大に走った大名が多かったらしいからな。
まさか1日でけりが付くとは思うまいし、石田三成がその後簡単に捕まるとも思わなかっただろう。
844:名無しNIPPER[sage]
2016/09/14(水) 17:46:48.62 ID:mu5n7aqLo
伊達政宗が一揆を煽ったりしましたね…家康怒りの100万石の御墨付反故という結果になりましたけどww
関ケ原以降も各大名は築城等を盛んにやりましたので、戦乱が来ると予想して備えてたのでしょう。
予想は外れて、大坂の陣で終わりましたが。
845:名無しNIPPER[saga]
2016/09/14(水) 20:45:58.12 ID:/uAfytWH0
>>844
あれは「切り取り次第(敵領を分捕った実効支配は追認する)」という約束だったので、
単に思ったほど敵領を分捕る前に戦が終わってしまったのが真相に近いようだ。
846:名無しNIPPER[sage]
2016/09/14(水) 20:49:59.11 ID:mu5n7aqLo
>>845
なるほど。
てっきり、家康公のセコさ…もとい、壮大なる戦略あっての処置かと思ってました。
847:名無しNIPPER[saga]
2016/09/14(水) 21:08:12.31 ID:/uAfytWH0
だから一日で終わらせた金吾中納言の戦功は殊勲甲なのです。
848:名無しNIPPER[sage]
2016/09/14(水) 21:54:10.80 ID:qdyuU+FHo
戦国時代では報酬とか同盟の約定として「切り取り次第」は割と一般的だったようだが
現代だとそれ失念して誤解しているのが多いのよね
伊達の百万石云々もそれだな
849:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/09/19(月) 22:31:17.95 ID:Mxt4xzuKo
※23:00頃から始めます。
850:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/09/19(月) 23:07:04.23 ID:Mxt4xzuKo
/ / /|/‐=========
/ / ‐=======
、 -/ \ / ‐=====
851:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/09/19(月) 23:09:24.75 ID:Mxt4xzuKo
【紀元280年2月 呉 荊州 夷道】
(ヽ、00 ∩
⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
,, -‐- \ | |/⌒ヽ 〇 〇
852:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/09/19(月) 23:10:31.07 ID:Mxt4xzuKo
_
1002Res/2288.85 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。