過去ログ - やる夫が正史を書くようです37
1- 20
917:名無しNIPPER[saga]
2016/09/20(火) 02:00:06.03 ID:PfMFf/RO0
お疲れ様でした。

>>916
率先して戦功を立てて、晋への忠節を見せなければならない立場でもありますし。


918:名無しNIPPER[sage]
2016/09/20(火) 02:53:05.26 ID:qxa3BuZ80
>>1乙ー

西晋朝でも、反骨精神バリバリの呉人士(例:陸機)に比べると、蜀人士は基本従順なんだよね
蜀人士が柔弱というのではなくて、呉は中原と気質が違いすぎるんだろうなという印象


919:名無しNIPPER
2016/09/20(火) 03:04:27.86 ID:mJSojBja0
乙乙

>>901
李逵違いやw


920:名無しNIPPER[sage]
2016/09/20(火) 14:36:02.89 ID:F4gXBy820
>>1乙ー

陸景は血統もさることながら正室が孫皓の妹だしなあ
準皇族みたいなものだしなおさら国難には戦わなければいけなかったのかも


921:名無しNIPPER[saga]
2016/09/20(火) 14:41:58.57 ID:PfMFf/RO0
>>918
もう一つ、「蜀漢を滅ぼしたのは魏であって晋ではない」。

それが建前に過ぎないとしても、ワンクッション置けたのは心理的に救われたのではないだろうか。


922:名無しNIPPER[sage]
2016/09/21(水) 03:01:57.63 ID:/6KtfCteo
>>921
明を滅ぼしたのは順であって清ではない、みたいなものですな


923:名無しNIPPER[sage]
2016/09/21(水) 07:39:39.98 ID:wmI6IalMo
まあ劉備が乗っ取った時にしても、一部の武将を除けば、
目立った反抗無かったしなあ
一旦制圧されちゃうと、ゲリラ活動してまで徹底抗戦って考えは無いんだろうな


924:名無しNIPPER[sage]
2016/09/22(木) 12:49:38.15 ID:FbQNYzs30
虞忠をはじめ、虞翻の子供たちって結構孫皓時代に活躍してるね


925:名無しNIPPER[sage]
2016/09/22(木) 19:54:23.93 ID:wOwbXqu1o
孫呉は江南の独立志向が高じてできた国なのに対して
蜀漢は劉備一派が中心になった一種の亡命政権ですからね
益州人が公正に登用されるなら、中央政権に服属しても構わないという傾向はあったかも知れない
(諸葛亮や姜維は、立ち位置からして亡命者側になるはず)
羅憲が呉から永安を守ったのも、蜀漢というより益州人としての意識のなせる業なのかな


926:名無しNIPPER[sage]
2016/09/23(金) 08:16:02.85 ID:AG8ABHVZo
黒旋風の李毅(りき)
水滸伝ネタ?それとも史書にそう書かれてるんでしょうか


927:名無しNIPPER[sage]
2016/09/25(日) 20:50:29.24 ID:AnMj+SsTo
>>925
それなりに長い期間、対魏(晋)で同盟関係にありながら、
火事場泥棒的なタイミングでの侵略を狙った事を考えたら、
意地でもお前らに負けてやるものか、と思うのは無理も無いと思うけどね


1002Res/2288.85 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice