928:名無しNIPPER[sage]
2016/09/25(日) 23:36:54.95 ID:0/T/zsRRo
よく分からないのは、特に蜀の幹部クラスだと荊州や徐州などの他州の豪族出がいるけど
そういう面々が蜀みたいな土地まで行ってしまった後、その本貫はどうなったんでしょう
三国志の主要人物って、大半が日本で例えれば平安時代の荘園領主・鎌倉時代の地頭みたいな身分なわけだし
そうした所領は曹魏やら孫呉やらに押領されたのか、それとも一族の誰かが預かって存続したのか・・・
929:名無しNIPPER[sage]
2016/09/25(日) 23:55:21.15 ID:aoPn1ZUho
台湾人(外省人)に「出身はどちらですか?」って台北とか高翌雄とか返ってくると思って聞いたら
第二次世界大戦前の先祖の本貫地ばかり答えてきた
って中国研究家が書いてた
930:名無しNIPPER[sage]
2016/09/25(日) 23:55:59.26 ID:aoPn1ZUho
あれ、高翌雄って書いたつもりが高翌翌翌雄とか変な変換になった
931:名無しNIPPER[sage]
2016/09/26(月) 00:00:34.02 ID:ZM6NQ1uNo
諸葛亮・・・琅邪、諸葛緒などが宗主か
蒋エン・・・零陵、親戚に劉敏一族。ほか不明
費イ・・・江夏、族父・費伯仁が宗主か
姜維・・・天水、家族は残したまま
932:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/09/26(月) 01:00:43.70 ID:G4Ht9Ky2o
【>>928陸氏の場合】
. /.............../..........`丶、
. /.....,.........../..,..;...................`.
,:........./........./../..ハ,.............}.....:
933:名無しNIPPER[sage]
2016/09/26(月) 01:44:48.85 ID:GeLTsGte0
日本の戸籍もそうだけど、
本籍が現住所とは限らないのがややこしい
934:名無しNIPPER[saga]
2016/09/26(月) 02:01:35.28 ID:9582OFsY0
>>927
時系列的には、単に蜀漢の滅亡が早すぎただけなのです。呉は蜀漢側の要請を待ってから軍勢を動かしたので。
935:名無しNIPPER[sage]
2016/09/26(月) 22:44:29.78 ID:pyy7GZrt0
>>934
それ考えるとケ艾いなかったら普通に撃退できてたよなぁやっぱ
936:名無しNIPPER
2016/09/29(木) 21:04:14.52 ID:BKEDYkjc0
永安から成都って距離どんぐらいあるんだろ?
間に合うのかね?電話もないのに呉の軍勢が通行証もってきてもなかなか通れなかったりとかあると思うけど
937:名無しNIPPER[sage]
2016/09/29(木) 22:21:35.91 ID:7sOfg7mXo
一度、成都や剣閣に行きたいな。
1002Res/2288.85 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。