過去ログ - みほ「釣りガール、はじめます!」
1- 20
51: ◆s2tmI36vx6[sage saga]
2016/08/03(水) 17:31:56.45 ID:6XrKcuZh0

※この釣りで釣れる魚


 あ、もう一つあったね。最後にライトソルト…え?あ、そうなの?…早く言ってよ…縮めてライトゲームで狙える魚たちを紹介します。


・アジ:特にアジをライトゲームで狙うことを近頃では「アジング」と呼び、人気の高い釣りです。主に夜間明りの下で狙い、冬場にはかなり大型のもの
が釣れることもあるとか。ワームだけでなくメタルジグやミノー(小魚を模したルアー。水流を受けて魚のように泳ぐ)、ポッパー(水面を滑らせるよう
に引くと水を受けて音の出るルアー)でも狙えます。

・メバル:これまた「メバリング」と呼ばれたりします。使うルアーもアジングとほとんど同じですが、アジに比べれば日中でも釣りやすいようです。


・カサゴ:「根魚」と呼ばれ海底の岩の間にじっと身を潜めていますが、エサを見つけると勢いよく飛び出して食いついてきます。小さい割に力の強い魚
で、ルアーにも好反応を示します。一度釣られかけてもまた食いついてくるほど食欲旺盛で、他の魚が釣れないときでも遊び相手になってくれます。

・クロソイ:カサゴと似たような生態をもっていますが、より大型になる種類です。これに限らず根魚は釣って楽しい食べておいしい魚ですが、成長する
のが遅いので小さいものはリリースしてあげましょう。冬場にお腹が大きく膨らんでいるのは卵を持っているメスです。できるだけリリースしてあげまし
ょう。

・ハタ類:こちらも根魚の仲間ですがより大型になり、泳ぎまわるのが得意なのでルアーに強い反応を示します。陸からよく釣れるのはオオモンハタやキ
ジハタ(アコウ)と呼ばれる種類で、大型のものを狙った釣りもあります。

・カマス:夜から朝方にかけて餌を求めて回遊する魚です。メタルジグなどのキラキラ光るルアーに強い反応を示し、群れに当たると入れ食い状態になる
ことも。細長い口に尖った歯がたくさん生えているので注意しましょう。


※キャッチ&リリース


 釣りあげた魚を逃がしてやることを言うそうです。まだ小さかったり、釣っても食べるつもりがないなら逃がしてあげましょう。その際少しでも元気に
海へ帰ってもらうために気を付けて欲しいことがいくつかあります。


・できるだけ早く逃がす…魚は水から出るとすごく苦しい思いをします…

・無理やり針を外さない…口やエラなど大事なところをけがしてしまうとその後力尽きてしまったり、餌を採れなくなってしまいます…

・素手では触らない…人間の体温は魚にとっては熱すぎるため、やけどしちゃいます…

・熱い地面に置かない…手でやけどするくらいだから、これはもっとだめです!

・海に戻すときはできるだけ水面に近い位置からそっと…水面に叩きつけられると深刻なダメージを受けてしまいます…



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
64Res/122.52 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice