過去ログ - みほ「釣りガール、はじめます!」
1- 20
54: ◆s2tmI36vx6[sage saga]
2016/08/03(水) 19:33:10.73 ID:6XrKcuZh0

エギ:エギは昔ながらの木に布を巻いたものなんかもあるけど、ルアーメーカーが出してるものもいろいろ工夫がしてあって楽しいよ!ラトルが入っててカ
ラカラ音がしたり、エビの足みたいにフィンが付いててパタパタしたり、紫外線発光する生地を使ってたりね!

 どれもまんまるお目々がついててカラフルで…とってもかわいいの!あと共通して言えることはサイズを号数で表すことで、2.0〜3.5号が普通にお店で売
ってるよ!これはエギングの場合季節で使い分けるのが一般的で、小さいのは秋の赤ちゃんイカ、大きいのは春に産卵前のデカイカを狙うときに使うね。

 イカって実は1年間くらいしか生きられないんだ…春に生まれて夏、秋と大きくなっていって…春から初夏に繁殖を終えたら死んでしまうの。エギで釣れ
るのは秋になるくらいまで成長したイカなんだ。でも、個体によっては夏でもまだ産卵を終えてないこともあるんだって。



釣り方:使うエギを選んだら釣ってみようね!投げるときは特に注意は要らないかな?垂らしを60cmくらいとったらフツーに投げちゃっていいよ!細いPEラ
インを使っているから軽い力でも飛んでいくの。大事なのは投げてから!糸フケをとったら竿を海面に向け、ラインが風に流されないようにしながらベール
を起こして沈めていくよ!

 このとき出ていくラインに手を添えてあげると糸が余分に出てエギが流されるのを防ぐことができるの。それと投げて着水するまでの間にも指を添えて出
ていく糸を加減してあげるといいよ!スピニングリールの場合フェザリングって言うんだ!これをしておくと糸フケを回収するのが楽だし、余計に糸が出て
エギに絡んだり流されて全然違うところに行っちゃうことを防ぐことができるの!ルアー釣りでは大事なテクニックだからばっちり身に着けてね!

 出ていくラインが止まったり、手を添えていてトン、って手ごたえがあるのが着底の合図だよ!エギングの場合は底を取るのがとっても大事!着底したら
また糸フケをとって、しゃくったときにエギがしっかり動くようにしてあげようね!

 じゃあエギングと言えばこれ!シャクリを入れていくよ!まずはワンテンポずつ置いて3回!竿を立ててエギを引っ張ったらリールを巻きながら竿を元の
位置に戻そうね!続けてシャクっていくと、エギは右に左にぴょん、ぴょんっ!って跳ねるように動くの。これをダートさせるって言うんだよ!このときド
ラグがジッ…ジッ…って鳴るくらいに調整する人も居るね!

 シャクったらその分エギが浮き上がってくるから、しばらく沈めるよ!その時にアタってくることが多いの!竿先を海面に向けて、糸に角度をつけるよう
にして待つとわかりやすいね!それか海面に伸びるラインがスゥーッって動いたり、ぴん、と張ったりするよ!その時は糸を張って竿を立ててアワセを入れ
ようね!もちろんシャクってる最中にアタってくることもあるから、そのときはそのまま竿を立てて浮き上がらせちゃおう!

 竿にイカが乗ったらテンションを緩めずじっくり巻こうね!イカって水をジェットみたいに噴射してけっこうな距離をすばやく移動するの!大きいアオリ
イカなんかはすっごく走るよ!潜って逃げたりはしないからドラグがどんどん出て行っても慌てずにね!イカは身が柔らかいから、強引に寄せると針が外れ
て逃げちゃうよ!釣りあげるときも同じ!大きいイカが釣れた時は無理せずタモとかであげようね!

 アタリがなかったらまたシャクるよ!回数を変えてみたり、シャクりのスピードを変えたりいろいろ試そうね!あ、そうそう、若いイカの場合は見えてる
すぐ足元で釣れたりもするよ!周りに小魚が居たり、イカの色が黒かったら餌を欲しがっているから釣れやすいの!このとき偏光グラスをかけていれば水中
の様子がよく見えるね!



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
64Res/122.52 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice