過去ログ - みほ「釣りガール、はじめます!」
↓ 1- 覧 板 20
57: ◆s2tmI36vx6[sage saga]
2016/08/03(水) 20:20:21.16 ID:6XrKcuZh0
番外編3 「果報は寝て待て、夜のぶっこみ釣り」
またカンペが…「ハイパーフレッシュアングラー」だそうだ。どうでもいい、あんなことは二度とやらせんからな。さて、釣りと言ってもいろいろあるが、どれが
上とかどれが下なんてことを決めることほど無意味なものはない。とは言え一つの到達点と言えるのがこのぶっこみ釣りだろう。単純な仕掛けに魚と真っ向勝負のタ
ックル…それになにより、寝ながらでもできる!…がしかし今回は夜釣りだから私にとってはあまり意味がないな…
タックル:堤防編でも述べたが大物を狙いだしたらキリがない。特定の魚種を釣るための専用モデル…特に南洋向けのものなんかはいろいろあるが、ある物を使えば
いいんじゃないのか?
仕掛け:一番シンプルなのは中通しオモリ…穴が開いていてそこに道糸を通し、サルカンを結ぶ。オモリが結び目を傷つけないようにクッションゴムなどを挟むとい
いらしい。あるいはオモリ自体にゴム管を差し込んだものもあるな。サルカンの先に針を結んだハリスをつければこれで終わりだ。ハリスを長くとるなら針の近くに
ガン玉を噛ませると絡みにくいらしい。
つける仕掛けは一本針でもいいし複数針を付けた胴付き仕掛けでもいい。小魚をまるごとつけるなら孫針のある仕掛けも便利だな。他にはオモリだけを先に投げ、
後から道糸にスナップ付きサルカン通して仕掛けを落とすエレベーター仕掛けなんてのもある。生き餌を使うならこんなのもいいが、ある程度水深がないとダメだな。
夜釣りをする場合は当然穂先を見つめてアタリを待つ…なんてのは難しい。そこで穂先に鈴をつけたり、ケミホタルなどと呼ばれる発光体を付けるといい。これは
大きさや発光時間で値段が変わるが、一番安いのなら2本入って100円とかだから活用しよう。鈴もそんなものだ。
エサ:なんでもいい。虫エサを一匹丸ごとつけたり、一つの針にたくさんつけたり…スーパーで売っている食材もいいな。魚はもちろんイカや缶詰の貝、ウィンナー
なんかでも思わぬ大物が釣れるらしい。
釣り方:釣り方もなにも投げ込んでアタリを待つだけだ。寒い時期なら車の中で待っていたりする人も居る。余裕があるなら竿を複数用意するといいが、周囲に他の
釣り人がいるときは相応の配慮をしてくれ。
アタリがあってからは堤防編と同じだが、暗いので足元に気をつけてな。できれば明るい時間帯に下見をしておくか、よく知っている釣り場に行くといい。明るさ
が調節できるヘッドライトなんかを持っていると何をするにも便利だな。ただしあまり海面は照らさないことだ。魚が気配を察して寄り付かなくなるし、逆によくな
いものを呼び寄せてしまうこともある…オバケ?ち、違う!ダツとかだ!
特に砂浜でやる場合はすぐ目の前に水面があるわけだから注意してくれ。河でやるとウナギやナマズが釣れたりするそうだぞ。…さて、こんなものか。夏の昼間に
釣りをするのはきついが、夜なら多少マシだろう。
最後は五十鈴さんか、ライトショアジギングだそうだ。これはまた疲れそうな釣りだな…まぁのんびり待ってくれ。
64Res/122.52 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。