34:名無しNIPPER[sage]
2016/10/04(火) 23:16:31.56 ID:1WfmACNgo
 劉備率いる蜀漢の勝利は無理ですねorz 
  
35:名無しNIPPER[sage]
2016/10/05(水) 13:13:13.90 ID:e53xE/Kg0
 劉備の目的は、呉を滅ぼすことではなくて、天下三分の計の大前提である荊州の奪還なんだろうけど 
 奪還に成功した場合、もう一つの大前提「孫権と手を結び曹操と戦う」が崩壊してしまうので 
 どちらにしろ詰んでしまう感じが 
36:名無しNIPPER[saga]
2016/10/05(水) 14:22:15.24 ID:RxjMqQOf0
 関羽がのらりくらりと孫権軍を躱して、荊州占拠を諦めさせてしまうのが理想だったのだろうがなあ。 
 歴史はそんなに甘くはなかった。 
37:名無しNIPPER[sage]
2016/10/05(水) 14:29:39.92 ID:BcsZtCf2o
 無理でしょ 
 そもそも荊州は呉のものでいつか返すってのは劉備・諸葛亮・関羽が認めちゃってることで 
38:名無しNIPPER[sage]
2016/10/05(水) 14:48:23.11 ID:I8P/7ONno
 魏が介入するより早く建業落として・・・ 
 あかん、宋代以降ぐらいでないと江南が華北に 
 生産力も人口も勝てない・・・ 
 せめて雍州涼州落とせれば南北朝時代の 
 北周と陳合わせた領域に・・・ 
39:名無しNIPPER[sage]
2016/10/05(水) 17:49:33.80 ID:e53xE/Kg0
 でも逆に、蜀の荊州失陥により呉蜀の長年の軋轢だった荊州問題がなくなったからこそ 
 呉蜀同盟がこのあと蜀滅亡まで問題なく続くようになったので 
 劉備諸葛亮が敗戦後すぐに呉との講和に動き出したのはすばやい路線変更ですごいと思う 
40:名無しNIPPER[sage]
2016/10/05(水) 21:36:08.61 ID:/uab34lNo
 乙でしたー。 
  
 渡世AA人は本当に便利。 
 自分は文章入れまでAA人でやってます 
41:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/10/06(木) 00:42:19.96 ID:k7eJlJSNo
  
  
   /// : :/:     : /:   .:i    :i : :ヽ  : :\i 
   {!/ : :/ , : / i: :ハ: .  :|ヽ . :ト、 : :i  : : :ヽ 
   / / /  i i  Lリ_ | i  l 十i=|=|ト、 |  : : : :i 
42:名無しNIPPER[sage]
2016/10/06(木) 00:55:15.35 ID:vFvKt678o
 まあ劉備陣営が呉と接触した時点で、旧劉表陣営が魏に降伏して 
 荊州も渡そうとしてた訳で、劉備らは根拠地もまともに無い有様だった訳で、 
 そりゃ呉にどんな担保を要求されても頷いて、魏に対抗して貰うしか打つ手が無いからね。 
  
 あの時点では魏が撃退され荊州撤退、そこを劉備陣営が支配とか 
43:名無しNIPPER[sage]
2016/10/06(木) 01:32:03.29 ID:Jr/POfCEo
 流浪の皇叔に、絵に書いた餅状態の担保を了承した孫権の呉側がどう考えてたかですな。 
 多分、>>42さんのようなものだったでしょう。 
 しかし、この時の孫権の決断と度量は素晴らしですな。 
 その後、死去するまでの間に台無しとなりますがww 
  
1002Res/2292.60 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 
板[3] 1-[1] l20 
	このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
	もう書き込みできません。