過去ログ - やる夫が正史を書くようです38
1- 20
708:名無しNIPPER[sage]
2016/12/15(木) 05:28:28.06 ID:obuXUjuVo
乙です。
ここで臧洪を知りました。
個人的には好きですが、上に立つ者としては疑問ですね。
周りを巻き添えにしなければ尊敬できたのですが、個人的にはちょっと…。
ただ、有能な義の人の印象は受けました。
以下略



709:名無しNIPPER[sage]
2016/12/15(木) 12:03:40.98 ID:SBYtSWDXo
乙です

臧洪、羊祜は今でも好きになれないなあ


710:名無しNIPPER[sage]
2016/12/15(木) 13:24:10.11 ID:KjHWk9Q/0
>>1乙ー

ネットでは「臧洪がねらっていたのは「袁紹よ、曹操と手を切れ(理由は徐州虐殺)」ではないか」みたいな論考もあったな
結局袁紹は曹操を助けたので、臧洪は激怒して袁紹に敵対したとの流れ


711:名無しNIPPER[sage]
2016/12/15(木) 21:01:01.71 ID:AW+A40j9o
乙でした


712:名無しNIPPER[sage]
2016/12/17(土) 18:55:41.96 ID:hvUoRrt50
臧洪の自分から全力で死にに行った感がたまりません。

官渡まで生き残っていたら、多くの選択肢があっただろうにと思いますが、
そんな先のことは分からないというのが当時の実情だったのでしょう。


713:名無しNIPPER[sage]
2016/12/17(土) 20:27:51.84 ID:l9cYR6Rco
臧洪は関羽みたいに止められても振り切って駆けつけようとしなかったのかと言いたくなってしまう


714:名無しNIPPER[saga]
2016/12/17(土) 21:04:29.59 ID:91GnCrYc0
臧洪は陳寿が伝を立てているし、范曄『後漢書』でも独立した伝を立てられているから、
当時において大物と認識されていたことは間違いありません。

にもかかわらず『演義』で無視されたために影の薄い事になりました。
曹操と直接接触した記録が残っていれば…。


715:名無しNIPPER[sage]
2016/12/23(金) 00:08:49.62 ID:T4RymIl90
そういえば裴秀、賈充、荀勗の元曹爽配下トリオだけど、
司馬昭時代に司馬氏に仕えた裴秀、荀勗と比べて
賈充だけ司馬師時代に仕えたから一足早いんだな


716:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/12/23(金) 01:50:53.10 ID:O3ZZ+ZYco

           l /::::::::``/⌒ヽ‐、 __ \
         /「/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  く
         〉/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ト、
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ヽ::::',
以下略



717:名無しNIPPER[sage]
2016/12/23(金) 23:55:58.11 ID:T4RymIl90
>>1乙ー

最初から司馬昭を主として仕えた裴秀、荀勗と比べて、司馬師に仕えた賈充や鍾会は司馬昭のことを単なる主というより
「共に司馬師に仕えていたもの同士」とちょっと違った目で見てたのではと思った
鍾会に関してはこのスレでもそういう描かれ方だったよね


1002Res/2292.60 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice