866:名無しNIPPER[sage]
2016/12/31(土) 05:12:36.17 ID:tNHxxEGbo
乙
うわー、すげーいいところで!
867:名無しNIPPER[sage]
2016/12/31(土) 08:24:36.05 ID:0LwJWmUgo
乙です
戦力、指揮官の判断、全てにおいて差があり過ぎる・・・
張喬を始末してたとしても、どれほど違いがあっただろうか、と思ってしまうな
868:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/12/31(土) 10:47:39.96 ID:0ijQlpswo
【>>855修正】
∧
.∧ ヽ
, ' ̄ ̄ ̄ ゙̄ヽ / ', ',
869:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/12/31(土) 12:15:27.52 ID:0ijQlpswo
【>>860修正】
/ ヽ 二ニ<
/ / ,イハヽ`ヽ ヽ\
' / / { j \ ∧
870:名無しNIPPER[sage]
2016/12/31(土) 17:35:49.38 ID:Jj8HXF6j0
>>1乙ー
来年も楽しみにしています
>>842
>彼自身の戦闘経験の少なさから来る判断だったのだろうか?
871:名無しNIPPER[saga]
2017/01/01(日) 13:44:10.05 ID:JCzmxJhc0
>>870
ここまで差があると…なぁ
872:名無しNIPPER[saga]
2017/01/01(日) 21:25:29.18 ID:JCzmxJhc0
仮に張悌が王渾本隊を破るところまで行っても、荊州占領したのはそれで浮き足立つ連中じゃ無いですし…(絶望)
873:名無しNIPPER[sage]
2017/01/02(月) 02:46:25.26 ID:JB53cekxo
>>870
そりゃ皇帝に寄生してた腰巾着が、いきなり戦場の総大将に名乗り出たようなもんだしな。
AAがガトーだし歴戦の兵みたいに見えるけど、
解釈次第じゃ戦をまったく知らない場違いな文官が総大将として出て来た、
と見られてもおかしくない状況だろう。
874:名無しNIPPER[sage]
2017/01/02(月) 14:11:44.19 ID:P3tWkDcLo
晋側だって賈充が総大将だぜ
この時代の士大夫は文も武も両方やるもんだし場違いってことは無いだろう
経験不足なのは確かだから、それを補佐できる人材が居たか居ないか、じゃないか
875:名無しNIPPER[sage]
2017/01/03(火) 00:11:31.40 ID:uQtx/H1k0
またあの風物詩の季節が来たか
876:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2017/01/03(火) 10:48:26.67 ID:49LYCx7Xo
__ __
'´, ヾ く/
∠i lノ人))〉
| (|!|゚ヮ゚イl ξ .あけましておめでとう。
1002Res/2292.60 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。