過去ログ - 時代遅れの竜騎士だけど質問ある?【安価で記者がインタビュー】
1- 20
961: ◆2T7TOapOjY[saga sage]
2017/01/30(月) 20:07:59.95 ID:P4NTOcQa0
竜騎士
>>953
えーと、これは乾いた毛皮等の擦れで生じて、ドア金具に触れると刺さるいたずら雷のことですかね。
あれはやっぱり普段は痛いですね。
ですが操雷術を用いている時はどれだけバチバチとしても痛くありません。
操雷術に吸い込まれてしまうのでしょうね。
なのでドア金具に触れるとき等は術を使って…いればいいのですが、大抵忘れてバチっとされます。ぐぬぬ

>>955
えーと一部よくわからない翻訳がありますが…淫具ですか…答えづらいですが、まあ有りますねえ…。
夫婦間の刺激を求めてのもの、独り身を寂しく思ってのもの等。
ただ…前者は少々お盛ん過ぎではと言われ、後者は相手が居ないことをからかわれるのもあって、
あまりおおっぴらにはされない分野ですね。

>>956
基本的には精神を統一して、魔法の領域であるエーテル界を強く意識してから、
自他の魔力を操ったり、精霊に呼び掛けを行うという形になります
その際、手順を間違いなくはっきりさせるため、魔法の内容の言葉、
つまり呪文を発したりすることはありますが、それは無くても使うことはできます。
ただ複雑なものだと暴発不発が怖くなるので、魔術師は自動筆記の魔筆に呪文を手帳へ書き込ませることで、
手順を確認しながら用いるようにしているみたいです。
後はあらかじめ決まった動きをするように仕組まれている道具や、命令してある精霊を宿した道具というのもありますね。
そちらは魔力を込める、ということさえできれば魔法の効果を発生させることが可能です。

>>957
おや、逆鱗の連ねをご存知でしたか。
ただ逆鱗というのは生えてから抜けるまで20年はかかり、
竜は忌々しいと思っているのか、あるいは恥ずかしいものとでも思うのか、
抜けたものに気付くと踏み割ったり噛み砕いたりしてしまうのです。
後は当然の話とも言えますが、竜が落命した時にも得ることが可能ですね。
生きているうちは得づらく、死は一度きりということもあって、非常に希少なものなのです。
なので200年も集めた物となれば、間違いなく国や大領主の宝となるのです。
我が家にもありま…した。…八十八連ねの三色逆鱗飾り盾。
今は王立博物館の所有物です。祖父が売りやがりました。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/436.67 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice