過去ログ - マルシル「……楽器かしら、これ」
1- 20
5:名無しNIPPER[sage]
2017/03/01(水) 13:37:10.65 ID:RpIHpw8h0
〜メロディ・ゴースト(バイオリンフィッシュ)の煮付け〜
1.うろこ取り
 しっぽのほうから頭に向けて包丁で撫でるようにうろこを取る。
 ヒレ付近(ペグや駒)はうろこが残りやすいので注意。
 うろこ取りが終わったら包丁と魚を洗う。
2.頭落とし
 エラぶた(あご当て)にそって包丁を入れて背骨と切り離す。
 この時内臓を傷つけないようにすると綺麗に作業ができる。
3.内臓取り
 腹(弦)にそって包丁を入れ肛門(ネック)までゆっくり浅く切れ込みを入れる。
 手で腹を開いて中の内臓を取り出す。
 この時に浮袋を傷つけてしまうと中からヘリウムガスが出るので注意。
 なお泳ぐ際に排出される高濃度のヘリウムガスとは違い、
 魚自身の呼吸用に酸素が混合されているため酸欠の恐れはないが、吸い込むと声が高くなる。
 バイオリンフィッシュは孵化が著しく早いため、オス(弓)と交尾(演奏)をしている際にとらえた場合、
 腹の中に卵から出た稚魚(音符形)を見ることができる。
4.洗う
 内臓を取り出したのち、大量の水で腹の中を洗う。
 胴の内側に張り付いた血合いはブラシ等を使うと綺麗に取れる。
5.煮る
 底の浅い鍋に水と酒を入れ、お好みでオスや稚魚、魚卵を入れてひと煮立ちさせる。
 この際ジンジャーがあると風味が良くなる。酒は多めに。
 十字の切れ込みを入れた魚を鍋に入れ、落し蓋をする。
 味を見ながら砂糖や醤油で味付けをする。
 落し蓋が常に震える程度の火加減を維持しながら十分ほど煮る。
6.完成

エネルギー ☆☆☆☆☆
炭水化物  ☆☆☆
蛋白質   ☆☆☆☆☆
脂質    ☆☆
鉄分    ☆
カルシウム ☆
ビタミン  ☆

バイオリンフィッシュ(メス)―4尾
オス、稚魚、魚卵―――――――お好み
ジンジャー――――――――――お好み
水――――――――――――――100ml
酒――――――――――――――200ml
砂糖―――――――――――――15g
醤油―――――――――――――30ml


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
12Res/13.05 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice