過去ログ - [仮面ライダー]特撮SS総合・雑談スレ [ウルトラマン]その25
↓
1-
覧
板
20
898
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/07(金) 00:17:54.81 ID:lZoFKsxs0
ジードもいずれスペゴジになるんだろうか
899
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/07(金) 00:42:27.18 ID:GneML5juo
>>896
牙狼とか、初変身(召喚)の時は黄金の魔法陣みたいなのがバシッと出てきたり
墨字の背景で演武したりとか派手な演出で、二回目以降はあっさり鎧をまとうだけって感じだね
しかし思い返すと主人公の牙狼の変身演出が一番地味なんだよな
以下略
900
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/07(金) 09:50:50.13 ID:Sf2vYdTA0
牙狼1期最終回の最後の鎧召喚のシュール極まりない演出を覚えていないか?
「変身の妙」みたいなものは日本の独自の文化なのかな。変身の過程をじっくり見せたり、一瞬で変わったり。
海外のヒーローには変身の概念自体が無いように見える
901
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/07(金) 17:08:16.53 ID:/AX985wso
アメコミの変身系ヒーローならDCコミックのキャプテン・マーベルとか
902
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/08(土) 00:21:24.02 ID:DEB1kO+to
>>900
そこら辺は日本の歌舞伎の見栄がルーツになってるって聞いたことがあるな
歌舞伎ではヒーロー的な役割のキャラクターがこれから活躍するぞ、という直前に一瞬で衣装をガラッと変えて見栄を切るという演出がある
あとヒーローの必殺技の演出なんかも歌舞伎の演出にルーツがある
以下略
903
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/08(土) 00:30:17.36 ID:KVNZPckio
実際東映スタッフは名乗り文化をパワレンスタッフに理解してもらうのに苦労したそうな
904
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/08(土) 00:41:03.49 ID:DEB1kO+to
娯楽には文化の中で醸成されてきたお約束とか共通認識ってのがあるからね
日本人だってインド映画を見たら「なんでこいつら唐突に踊るの?」ってびっくりするしね
905
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/08(土) 04:51:26.61 ID:mW78KWLA0
アキバレンジャーだと右から左の法則を利用してウルトラマンみたいな奴を倒してたな
906
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/08(土) 18:27:56.71 ID:pqB4y99Wo
ジードすっげえ良かった…
まさかプールあるとは思ってなかった
907
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/07/08(土) 18:39:02.62 ID:27pyPVlao
心が震えたわ
1002Res/216.21 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - [仮面ライダー]特撮SS総合・雑談スレ [ウルトラマン]その25 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1489145406/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice