過去ログ - みほ「最近、大洗女子学園に訪れる人が多いです」
↓
1-
覧
板
20
101
:
名無しNIPPER
[sage]
2017/03/14(火) 15:09:04.96 ID:/KZvTW4MO
オレッチは無職ニートでヒマやねん。
だから暇つぶしに、このSSの地の文についていったい何が問題なのかを考えてみた。
<学園艦、簡単に説明すると船の上に学校を乗っけた物である。 >
開幕クソや。
何がくそかってーと「簡単に説明すると」。これがもうクソ。
「説明」とはそもそも「簡単」ではない。
であれば、口語ではまだしも文章表現としてこの二つの単語を何の装飾もなしに接続させるのはおかしい。
この時点でほとんどの人が無意識的にあるいは感覚的に「ん?」となる。(そしてそういう引っかかりが読者にとってはもっとも苦痛やで。)
どうしても<簡単に説明する>と文章表現したいのならば、他の付随情報がいる。<『あえて』簡単に説明「を」す「るならば」』>etc...
もう一転、簡単に説明をしているのに、末尾に「である」という断定がくるのもおかしい。
早くも説明がメンドクサくなってきたのでもうやめるけど、「船の上に学校をのっけたもの」とう日本語もクソ。
ていうかそれ以前に、「学園艦について」なんか誰でも知っている事やろ。地の文あえて学園艦に言及するのなら、読者が知り得ない「情報」を提供するものでなければならない。それが地の文の役割。
である以上、この一行にはそもそも存在する価値がない。意味がない。無駄な労力をどくしゃにあたえてる。書く側のマナー違反やで。
こんな事ばかり指摘されるとコマかいつっこみだなぁと思うかもしれないが、それは大きな間違い。SS作品において、文字や、文章は読者にとってそれが全てなんやで。文章だけが、読者に提供できる唯一の情報伝達経路。細かいだなんて勘違いもいいろころ、それが、「すべて」なんや。
下手な文章をよませるってのは、クソ不味い料理を、まぁいいから食えや、って相手強制しているようなもの。そんなのを喜ぶやつは変態しかいない。
いっちが中学生かおっさんかおばはんかは知らん。だけど文章を書き始めてまだ日はあさいやろう。誰でも最初はこんなもんや。
少しづつ勉強していけばいいんや。頑張り屋。おもしろい話を期待しとるで。
あぁ「おもしろい話」の仕組みについても勉強せなあかんで。つまりは、人間が「おもしろい」「興味を惹かれる」とはどういうことなのか。人間についてを学ばないかん。頑張りや。勉強しだすと、楽しいで、創作は。
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
101Res/110.96 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - みほ「最近、大洗女子学園に訪れる人が多いです」 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1489255327/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice